• ja
  • en

名古屋市のプルチーノ歯科・矯正歯科では矯正(小児矯正)・インビザラインの矯正診療を行っております。

無料相談も行っております!お問い合わせはこちら 052-693-8241 24時間WEB予約 初診診療予約はこちらから

プルチーノ歯科・矯正歯科

診療のご予約・お問合せ TEL:052-693-8241

BLOG

小児歯科でおすすめの矯正装置の種類とは?特徴や費用、食育指導についても解説!

25.05.22

カテゴリ:BLOGインビザライン小児歯科小児矯正矯正歯科

鶴田 祥平

この記事の監修者。医療法人鸞翔会の理事長でプルチーノ歯科・矯正歯科の歯科医師。

一般歯科治療成人矯正治療小児育成矯正インビザラインを用いた矯正治療インプラント治療ホワイトニング予防歯科治療セラミック治療などお口のお悩みに幅広くお応えしています。
詳しくはスタッフ紹介のページをご覧ください。

医院へのアクセス・診療時間については各医院のHPをご覧ください。

プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院
プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前院
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院
プルチーノ歯科・矯正歯科 東京院

「うちの子、少し出っ歯かも…」

「口をぽかんと開けていることが多い気がする」

「歯並びがガタガタで将来が心配」

お子さんの歯並びについて、このようなお悩みや疑問を抱えている親御さんは少なくありません。

子どもの歯並びは、見た目の問題だけでなく、虫歯や歯周病のリスク、噛み合わせ、発音、さらには全身の健康にも影響を与える可能性があります。

しかし、小児矯正は、矯正装置の種類や開始時期、費用など、わからないことが多いですよね?

この記事では、愛知県名古屋市にあるプルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院が行っている小児矯正の内容について、詳しく解説します。

当院が力を入れている「プレオルソ」や「インビザライン・ファースト」といった矯正装置の種類、それぞれの特徴や費用、当院ならではの「食育指導」についてもご紹介します。

この記事を読めば、お子さんの歯並び改善のためにどのような選択肢があり、どのように治療を進めていくのか、具体的なイメージを持っていただけるはずです。

 

プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院の小児矯正とは?

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

プルチーノ歯科・矯正歯科(@pulcino_dental_office)がシェアした投稿

当院が目指す小児矯正は、単に歯をきれいに並べるだけではなく、お子さんの健やかな成長段階に合わせて、顎の骨の成長を適切にコントロールする治療です。

歯並びが悪くなる根本的な原因(指しゃぶり、口呼吸、舌の癖など)にアプローチすることで、将来的な歯並びの安定と、正しいお口の機能(噛む、飲み込む、話す)を育むことを大切にしています。

特に、6歳から11歳頃に行う「一期治療」は、お子さんの成長する力を最大限に利用できる重要な時期です。

6歳から11歳の時期に適切な治療を行うことで、以下のメリットが期待できます。

  • 顎の成長を正常に導き、永久歯がきれいに並ぶためのスペースを確保できる
  • 指しゃぶりや舌の癖、口呼吸などの悪習癖を改善できる
  • 抜歯の可能性を減らせる
  • 将来的な本格矯正(二期治療)が必要になった場合でも、治療期間の短縮や費用の軽減につながる

 

プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院では、お子さん一人ひとりのお口の状態や成長段階、ライフスタイルに合わせて、最適な治療計画をご提案します。

■一期治療(6歳~12歳頃):顎の骨の成長を利用して、将来永久歯がきれいに並ぶための土台作りをする治療 ■二期治療(12歳頃~): 永久歯が生えそろった後、歯並びや噛み合わせを最終的にきれいに整える治療

 

プレオルソ:お口の機能を育て、歯並びの悪化を防ぐマウスピース型の矯正装置

当院が小児矯正(1期治療)で主に使用している装置の一つが「プレオルソ」です。

プレオルソは、乳歯と永久歯が混在する混合歯列期(主に6~11歳頃)に使用する、取り外し可能なマウスピース型の矯正装置です。

主に夜間と、日中1時間程度、ご自宅で装着していただきます。

プレオルソの4つの大きな特徴・期待できる効果

プレオルソは、従来の矯正装置(ワイヤー矯正)のように歯を直接動かす力を主とするのではなく、お口周りの環境を整えることで、歯並びの改善を目指します。

特徴1:歯並びが悪くなる根本原因にアプローチ

「お口ぽかん(口呼吸)」や「舌で歯を押す癖」は、歯並びが悪くなる大きな原因です。

プレオルソは、装着することで自然と口を閉じることを促し、舌を正しい位置(上顎)に誘導します。

これにより、歯並びを悪化させる原因そのものを改善へと導きます。

特徴2:舌や口周りの筋肉を正しくトレーニング

正しい噛み合わせや歯並びには、舌や唇、頬の筋肉のバランスが重要です。

プレオルソは、お口周りの筋肉を適切にトレーニングし、正しい筋肉の動きを覚えるサポートします。

特徴3:顎の健やかな成長をサポートし、ズレを改善

プレオルソは、顎の骨の前後的・左右的なズレの改善を促し、バランスの取れた顎の成長をサポートします。

特徴4:歯並びの悪化予防につながる

プレオルソでお口の環境が整うことで、永久歯が本来生えるべき位置にスムーズに萌出しやすくなり、将来的な歯並びの悪化を予防する効果が期待できます。

歯ぎしりの改善に役立つケースもあります。

プレオルソがおすすめのお子さんのタイプ

 

  • 出っ歯(上顎前突)
  • 受け口(反対咬合)
  • ガタガタの歯並び(叢生)
  • 口呼吸や舌の癖がある
  • お口をぽかんと開けていることが多い
  • 歯ぎしりをする

 

インビザライン・ファースト:目立たない透明なマウスピース型の矯正装置

インビザライン・ファーストは、世界中で広く使われているマウスピース型矯正装置「インビザライン」の、混合歯列期のお子様(主に6~11歳)向けに開発されたシステムです。

透明で目立ちにくく、取り外しが可能なマウスピースを段階的に交換していくことで、歯並びと顎の成長をコントロールします。

インビザライン・ファーストのメリット

インビザライン・ファーストには、従来のワイヤー矯正のデメリットを克服できるメリットが多くあります。

目立たない

透明なマウスピースなので、装着していても周りに気づかれにくいです。

自身で取り外せる

食事や歯磨きの際には取り外せるため、普段どおりに行えます。虫歯のリスクも抑えやすいです。

痛みや口内炎などのトラブルが少ない

金属のワイヤーやブラケットを使用しないため、口内炎などのトラブルが少なく、痛みも比較的少ないと言われています。

通院回数を抑えられる

インビザライン・ファーストは、治療開始前に口腔内スキャナー「iTero」などで精密な歯型データを取得し、専用のソフトウェア(クリンチェック)上で3Dシミュレーションを行いながら治療計画を立案します。

このデジタル計画により、歯の動き方や治療のゴールがある程度予測できるため、一度に複数のマウスピース(アライナー)を患者さんにお渡しすることが可能です。

患者さんは自宅で指示どおりにマウスピースを交換していくことで治療を進められるため、ワイヤー矯正のように毎回の来院でワイヤー調整を行う必要性が低減します。

インビザライン・ファーストがおすすめのお子さんのタイプ

 

  • 矯正装置の見た目が気になるお子さん
  • スポーツや楽器演奏などをしているお子さん
  • 食事や歯磨きを普段どおり行いたいお子さん
  • 金属アレルギーの心配があるお子さん

 

小児矯正の料金

二期治療(ワイヤー/インビザライン)は、一期治療を経ずに始める場合でも、880,000円(税込)からの費用がかかります。

早めに治療を開始し、一期治療(440,000円(税込)から)のみで完了できれば、費用を抑えられます。

もし二期治療へ移行することになっても、最終的な総費用が、二期治療から始めた場合の費用より高くなることはありません。

したがって、早期の矯正治療開始には費用的なメリットもあります。

プレオルソ&部分ワイヤー治療による一期治療 ¥550,000(税抜:¥500,000-) 
(部分ワイヤー追加など追加装置代含む)
[期間:1.5年制約]
一期治療から二期治療(インビザライン)への移行 ¥440,000-(税抜:¥400,000-) 
(二期治療 インビザライン に移行する場合)
[期間:3.5年制約]
インビザライン ファースト+インビザライン 二期治療 セット料金:¥880,000-(税抜:¥800,000-) 

2025年5月時点の料金です。

 

管理栄養士の食育指導

プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院は、ただ歯並びを治すだけではなく、生涯を通じてご自身の歯で美味しく、楽しく食事をしていただくことを目標としています。

矯正治療と並行して「食育指導」にも力を入れています。

歯並びと食生活の深い関係

柔らかいものばかり食べたり、よく噛まずに飲み込んだりする習慣は、顎の正常な発達を妨げ、歯並びが悪くなる一因となる可能性があります。

偏った食生活は、虫歯や歯周病のリスクを高めるだけでなく、全身の健康にも影響します。

なぜ食育が大切?生涯の健康を見据えたサポート

子どもの頃の食習慣は、大人になってからの健康に大きく関わります。

当院では、矯正治療でお口の健康に関心が高まるこの時期に、食に関する正しい知識を身につけていただくことが大切だと考えています。

当院の管理栄養士ができること

プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院には、管理栄養士の資格を持つスタッフが常駐しており、以下のアドバイスが可能です。

  • お子さんの成長段階に合わせた栄養バランスの良い食事
  • よく噛むことの大切さや、噛む力を育てる食材選び
  • 虫歯になりにくいおやつの選び方、食べ方
  • 矯正治療中の食事の工夫

 

治療の合間やお会計の際など、いつでもお気軽にご相談いただけます。

お口の専門家である歯科医師・歯科衛生士と、食の専門家である管理栄養士が連携し、お子さんの健やかな成長をトータルでサポートします。

まとめ:当院の小児矯正にご興味のある方は「無料矯正相談」でご相談ください

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

プルチーノ歯科・矯正歯科(@pulcino_dental_office)がシェアした投稿

「うちの子、少し出っ歯かも」「お口ぽかんが気になる」といった親御さんの気づきは、お子さんの将来の健康に関わる大切なサインかもしれません。

当院の小児矯正では、お子さんの健やかな成長段階に合わせ、顎の骨の成長を適切にコントロールし、指しゃぶりや口呼吸といった歯並びが悪くなる根本的な原因にもアプローチします。

特に、乳歯と永久歯が混在する6歳から11歳頃に行う一期治療は、お子さんの成長する力を最大限に活かせる重要な時期です。

6歳から11歳の一期治療で適切な治療を行うことで、将来的な抜歯のリスクを減らしたり、本格的な矯正が必要になった場合の治療期間や費用の負担を軽減したりできる可能性があります。

当院で取り扱っている矯正装置は、お子さんの心身のご負担が少ないマウスピース型矯正装置(プレオルソ、インビザライン・ファースト)です。

費用面においても、早期に一期治療から始めることにはメリットがあります。将来的に二期治療へ移行することになったとしても、最終的な総費用が、二期治療から直接始める場合よりも抑えられる可能性があるためです。

プルチーノ歯科・矯正歯科は、お子さん一人ひとりに最適な治療計画をご提案し、歯並びだけでなく、健やかな成長のサポートを目指しています。

お子さんの歯並びについて少しでも気になることがございましたら、当院の「無料矯正相談」でご相談ください。

「初診料」「カウンセリング料」「歯並びシミュレーション」の全てが無料ですので、費用は一切かかりません。

実際に治療を受けた場合の、お子さんの最終的な歯並びを目で見て確認していただけるので、親御さんもお子さんもモチベーションがアップされることが多いです。

「お電話」または「24時間Web予約」からご予約いただけます。

How to find us
 医院までのアクセス

Our clinic is easily accessed by public transport. Car parking can also be easily found. We are conveniently located in AEON mall Aratamabashi which is just a short walk from Aratamabashi subway station or Yobitsugi Meitetsu station.

プルチーノ歯科・矯正歯科は、イオンモール新瑞橋内にあるので、大型駐車場が完備されております。診療と合わせて、お買い物など、とても便利な立地です。また様々な交通機関を利用しての来院が可能です。

ページの先頭へ