マウスピース矯正のインビザラインを検討中の方にはよくホワイトニングに関する質問を受けます。インビザラインの装置は着脱可能なだけではなく、ホワイトニングのマウストレーのような形態をしているため、矯正中であってもホワイトニングできそうなものですよね。今回はそんなインプラント治療中のホワイトニングの可否とリスク、注意点などを名古屋市のプルチーノ歯科・矯正歯科が詳しく解説をします。 【1】 インビザライン治療中のホワイトニング (1) 可能か不可能か 結論からいうと、インビザライン治療中のホワイトニングは「可能」です。当院でもインビザラインで歯並びを行っている期間中にホワイトニングを受けている人はたくさんいらっしゃいます。もちろん、すべてのケースで可能であるわけではありませんが、マウスピース矯正の中でもインビザラインであれば基本的に治療期間中のホワイトニングが可能となっております。 (2)ホワイトニングを行う場合のリスクは? インビザライン治療中にホワイトニングを行う場合も通常のホワイトニングと同様、知覚過敏の症状が現れる場合があります。いわゆる知覚過敏は、歯がキーンとしみる不快症状を伴うため、不安に感じる方もいるかもしれませんね。ただ、ホワイトニングに伴う知覚過敏はあくまで一時的なものであり、施術からしばらくすると消失します。歯にダメージが蓄積しているわけでもありませんのでご安心ください。 【2】 インビザライン治療中のホワイトニングの注意点 インビザライン治療中にホワイトニングをする場合、いくつか注意しなければならない点があります。 注意点1:色ムラが出ることがある これはインビザラインに限ったことではありませんが、矯正中にホワイトニングをすると、色ムラが出やすいです。なぜなら、矯正中は歯が常に移動しているからです。その時、表面に現れている部分は比較的きれいにホワイトニングできたとしても、歯が動いていく中でホワイトニングされていない部分が出てきます。その結果として色ムラが生じることもあるのです。 注意点2:アタッチメントの部分はホワイトニングできない インビザラインでは「アタッチメント」と呼ばれる突起状のパーツを着けることがあります。レジンで作られた小さな突起で、歯面の一部分を覆うことになるため、その部分だけはホワイトニングを浸透させることができません。つまり、アタッチメントを着けている状態では理想的なホワイトニング効果が得られないのです。 注意点3:知覚過敏の症状が出やすい インビザライン治療中は、普段よりもホワイトニングによる知覚過敏の症状が出やすくなっています。これは歯の移動に伴って、今まで表面に現れていなかった部分が露出するからです。フッ素塗布などを行って歯の石灰化を促すと、そうした症状は徐々に軽くなっていきます。 【3】 ホワイトニングの種類とインビザラインとの相性 ひと言でホワイトニングといっても、いくつかの種類があります。ここではオフィスホワイトニングとホームホワイトニング、セルフホワイトニングの3種類とインビザラインとの相性についてかんたんにご説明します。 (1) オフィスホワイトニング 矯正装置であるアライナーは、オフィスホワイトニングの際に取り外せます。つまり、普段と変わらない状態でホワイトニングを受けられることから、インビザラインとの相性は高いといえるでしょう。 (2) ホームホワイトニング インビザラインとの相性が最も高いのはホームホワイトニングです。自宅で患者さんご自身が施術する方法で、好きな時に歯を白くできます。しかもインビザラインならホワイトニング用のマウストレーを作る必要がないのです。矯正装置であるアライナーがそのままマウストレーの役割を果たすことから、速やかにホワイトニングを始められます。また、インビザライン治療中の方は、アライナーを着けている状態に慣れているため、ホームホワイトニングの薬剤を作用させている時間も普段通りに過ごせます。 (3) セルフホワイトニング ホワイトニングサロンなどで行うセルフホワイトニングも自分で施術する方法です。ただし、歯科医師の監督のもとで行う施術法ではないため、インビザライン治療中の方にはあまりおすすめできません。そもそもセルフホワイトニングでは歯を漂白する処置を行えないことから、十分な効果は期待できないでしょう。何らかのトラブルが起こった際も適切に対処できる体制が整っていないことが予想されるため、少なくともインビザライン治療中の方は避けた方が良いといえます。 【4】 よくある質問 (1) 市販のホワイトニング剤は使用して問題ないか インビザライン治療中のホワイトニングは、歯科医師の監督のもとで行うのが望ましいです。「市販のホワイトニング剤」といっても色々な種類があり、個人輸入されているものは歯や歯茎を傷める恐れがあります。ですから、決して個人で判断はせず、まずは主治医に相談しましょう。主治医の方針によっては、インビザライン治療中でも市販のホワイトニング剤が使える場合もあります。 (2) ホワイトニングを行なうベストなタイミング インビザライン治療中にホワイトニングを行う場合は、アタッチメントが着いていないタイミングがベストです。アタッチメントを設置後はどうしても色ムラが出てしまいます。また、歯の移動がある程度、落ち着いて、知覚過敏の症状が現れにくくなったタイミングも良いといえます。 (3) 矯正中に歯の黄ばみが気になる際の対処法 矯正中に歯の黄ばみがまず歯科医院のクリーニングを受けましょう。当院でも行っているPMTC(ピーエムティーシー)なら、歯ブラシによるブラッシングでは落とせないステインなども効率よく除去できます。また、歯の着色を促すコーヒーや紅茶、色の濃い食べ物を普段から控えることでも黄ばみを予防しやすくなりますよ。 【5】 プルチーノ歯科・名古屋院のご紹介 今回は、インビザライン治療中にホワイトニングを行うリスクや注意点などを名古屋のプルチーノ歯科・矯正歯科が解説しました。インビザラインのアライナーは、ホワイトニングのマウストレーとしても使えるため、矯正中であっても問題なく歯を白くできます。オフィスホワイトニングであれば、何も気にせず普段通りに施術できることでしょう。それでは最後に当院の矯正治療の特徴について、かんたんにご紹介します。 (1) プルチーノ歯科・矯正歯科の矯正治療の特徴 当院ではマウスピース矯正のインビザラインに力を入れております。名古屋でインビザラインによる歯並び治療を検討中の方はぜひプルチーノ歯科・矯正歯科までご相談ください。インビザライン治療中のホワイトニングにも対応しております。ちなみに、当院のホワイトニングは、歯がしみる症状が起こりにくい「スーパーポリリン酸ホワイトニング」を採用しております。不快症状の少ない快適なオフィスホワイトニングを提供いたします。 (2) 設備紹介 名古屋のプルチーノ歯科・矯正歯科のホワイトニングは、「リラクゼーションケアスペース」で施術を受けることができます。通常の診療室にある歯科用チェアではなく、ゆったりと座れるリクライニングチェアでの施術となります。その他、カウンセリングルームやブラッシングコーナー、キッズスペースなどもご用意しております。 (3) プルチーノ歯科・矯正歯科のご紹介 プルチーノ歯科・矯正歯科は、イオンモール新瑞橋内で開業している歯医者さんです。お車でお越しの方はイオンの大型駐車場をご利用いただけます。公共交通機関でも通院しやすい立地となっておりますので、ショッピングのついでにお越しいただけたらと思います。皆さんの人生のターニングポイントとなるような歯科治療を提供いたします。
結婚式に向けて歯を白くする方法を「ブライダルホワイトニング」といいます。結婚式は人生で最も重要なイベントなので、最高の笑顔で迎えたいものです。その上で白くてきれいな歯は必須条件といえるでしょう。今回の記事ではそんなブライダルホワイトニングの特徴や最適な時期の決め方、ホワイトニングを行う際の注意点などを名古屋のプルチーノ歯科・矯正歯科がわかりやすく解説をします。 【1】 ホワイトニングの効果と種類 ご存知の方も多いかと思いますが「ブライダルホワイトニング」という特別なホワイトニング法があるわけではありません。基本的には一般的なホワイトニングを結婚式に向けて行うだけなので、選択肢としては「ホームホワイトニング」「オフィスホワイトニング」「セルフホワイトニング」の3つが挙げられます。 (1) ホームホワイトニングとは ホームホワイトニングとは、自宅(ホーム)で行うホワイトニング法です。好きな時、好きな場所で行うことができるため、歯科医院に通う必要はありません。結婚式までは忙しい毎日を送ることになる点も踏まえると、ホームホワイトニングはブライダルホワイトニングとして適した施術法といえるでしょう。 ただし、ホームホワイトニングは一般の人でも安全に取り扱える刺激の弱い薬剤を使用することから、即効性は高くありません。毎日施術したとしても2週間程度、続けなければホワイトニング効果を実感することは難しいです。ホームホワイトニングでは、患者さん専用のマウストレーを使って毎回1~2時間、薬剤を歯面に浸透せるため、ホワイトニング効果が長持ちしやすいというメリットがあります。これは即効性の高いオフィスホワイトニングに優る点です。 (2) オフィスホワイトニングとは オフィスホワイトニングとは、歯科医院(オフィス)で施術を受ける方法です。皆さんがホワイトニングと聞いて頭に思い浮かぶのがこれに当たります。オフィスホワイトニングは、歯科医師の監督のもとでなければ行うことができず、比較的刺激の強い薬剤を使うこともあって、その日のうちに歯を白くできます。即効性の高さを求めるのであれば、間違いなくオフィスホワイトニングがおすすめです。 上段でも述べたように、ホワイトニング効果の持続性に関してはホームホワイトニングに劣ります。ホームホワイトニングは6~12ヵ月程度、効果が持続するのに対し、オフィスホワイトニングは3~6ヵ月程度で色の後戻りが生じます。また、施術に伴う痛みのリスクが高い点もオフィスホワイトニングのデメリットといえるでしょう。 (3) セルフホワイトニングとは セルフホワイトニングとは、文字通り自分(セルフ)で行うホワイトニング法です。一般的にはホワイトニングサロンと呼ばれる施設で提供されているサービスなので、店舗まで足を運ぶ必要があります。使用する薬剤は、ホームホワイトニングやオフィスホワイトニングとは根本的に異なる点にも注意が必要です。セルフホワイトニングは専門的な知識を持たない利用者がかんたんに施術できるものなので、そもそも刺激の強い薬剤を使用することができないのです。そのためセルフホワイトニングで落とせる汚れは、歯の表面に付着したものに限られます。 【2】 残りの期間に合わせた選択方法 ブライダルホワイトニングを検討中の方は、残りの期間に合わせて施術法を選択すると良いでしょう。 (1) 3ヶ月前なら 結婚式までまだ3ヵ月程度、残っているのであれば、どの施術法でも相応の効果が得られます。比較的時間のかかるホームホワイトニングでも結婚式まで3ヵ月ある場合は、余裕を持って施術できることでしょう。ただ、施術法によって得られる効果は大きく異なります。歯の内部にまで沈着した汚れを安全に取り除きたいのであれば、オフィスホワイトニングかホームホワイトニングがおすすめです。ちょっとした歯の汚れを除去したいのであれば、セルフホワイトニングでも問題ありません。 (2) 1ヶ月前なら 結婚式まで1ヵ月程度しか残されていない場合は、即効性の高いオフィスホワイトニングがややおすすめです。ホームホワイトニングでも毎日施術することで結婚式までに間に合わせることは可能ですが、直前まで施術するのも精神衛生上あまり良くありませんよね。セルフホワイトニングは即効性が低いだけでなく、ホワイトニング効果そのものも高くないため、あまりおすすめできません。 (3) 1週間前なら 1週間後に結婚式を控えている場合は、間違いなくオフィスホワイトニングがおすすめです。オフィスホワイトニングなら1日で十分な効果が得られます。ホームホワイトニングでは、おそらく間に合わせることはできないでしょう。 【3】 ホワイトニングの際の注意点 ホワイトニングを受ける際には、次に挙げる点に注意する必要があります。 注意点1:神経がある天然歯に効果がある 歯の表面のお掃除にとどまるセルフホワイトニングは例外として、オフィスホワイトニングやホームホワイトニングは、神経が生きている天然歯のみに効果があります。コンポジットレジンで修復した部位や詰め物・被せ物は白くできませんのでご注意ください。 注意点2:施術直後は着色しやすい 漂白作用のある薬剤を使ったホワイトニングでは、施術直後に着色しやすくなります。施術から少なくとも24時間は、着色性の強い食べ物・飲み物を口にしないようにしましょう。 注意点3:色の後戻りが生じる どんな施術法であっても、ホワイトニングでは必ず色の後戻りが生じます。ホワイトニング効果は永久的に持続するものではありませんので、その点はご注意ください。 【4】 ホワイトニングって痛い? (1) 痛みは薬剤の種類によって異なる ホワイトニングは、薬剤の種類によって痛みの有無も変わります。セルフホワイトニングやホームホワイトニングでは、基本的に痛みが生じることはありません。漂白作用の強い薬剤を使うオフィスホワイトニングでは、歯がキーンとしみる知覚過敏が起こりやすいです。ただし、それは歯にダメージが及んでいるわけではありません。一時的な症状にとどまります。 (2) 事前に相談を行う ホワイトニングに伴う痛みが怖いという方は、事前にしっかり相談しておくことが大切です。ホワイトニング法によって痛みが生じないものもありますし、オフィスホワイトニングでも知覚過敏が起こりにくい種類も存在しています。 【5】 プルチーノ歯科・名古屋院のホワイトニングのご紹介 今回は、ブライダルホワイトニングを始めるのに適した時期や効果、注意すべき点などを名古屋のプルチーノ歯科・矯正歯科が解説しました。最後に当院のホワイトニングについてもかんたんに紹介させていただきます。 (1) プルチーノ歯科・矯正歯科のホワイトニングの特徴 プルチーノ歯科・名古屋院では、「スーパーポリリン酸ホワイトニング」という、痛みの少ないホワイトニングを採用しております。従来のオフィスホワイトニングのような歯がキーンとしみる知覚過敏の症状はほとんど起こりません。食事制限はなく、施術した直後から好きなものを食べられる点も大きなメリットのひとつといえます。さらには、1日に何回でも施術できることから、結婚式まで期間があまりない人にうってつけの施術法となっているのです。 (2) 設備紹介 当院のホワイトニングは、リラクゼーションケアスペースで実施いたします。通常の歯科用チェアとは異なる、快適なリクライニングチェアでホワイトニング処置を受けることが可能です。 (3) プルチーノ歯科・矯正歯科のご紹介 プルチーノ歯科・名古屋院は、患者さんの人生のターニングポイントとなる歯科を目指して、毎日の診療に取り組んでおります。結婚式という人生における最大のイベントを控えている方は、是非とも当院のホワイトニングをご利用ください。ブライダルホワイトニングについてもっと詳しく知りたいという方もお気軽にご連絡ください。
忙しくて来院できない人はホームホワイトニングがおすすめ☝️ こんにちは! 愛知県名古屋市瑞穂区・南区 イオンモール新瑞橋1F プルチーノ歯科・矯正歯科 生駒です☺︎ 最近マスク生活も終わりを迎えているのと 夏になり、ホワイトニングで来院される方が 多いです✨ オフィスホワイトニングももちろん人気ですが ホームホワイトニングも導入しております🥰 今日はホームホワイトニングのメリットを お伝えします✏️ ①オフィスホワイトニングより安価💡 ②時間をかけて薬剤を浸透させるため 白さの持続性が良い🌟 ③自分のペースで、好きな時にできる✨ オフィスホワイトニングは歯科医院に出向き、 ホワイトニングをするのに1時間ほど時間が かかるため忙しい方はホームホワイトニングを やってみるのはどうですか?💕 プルチーノ歯科・矯正歯科はホワイトニングの カウンセリングもしっかりと行ってから 患者様に合うホワイトニングの種類、 スタートする前の歯のチェックなどを踏まえて スタートします🕊✨ オフィス&ホームホワイトニングを同時期に 行うデュアルホワイトニングも可能です!🌈 気になる方はぜひカウンセリングから 受けにきてくださいね☺️🌼 お待ちしております🙇♀️✨ 愛知県名古屋市南区・瑞穂区イオンモール新瑞橋1F プルチーノ歯科・矯正歯科 名鉄呼続駅から3分、地下鉄桜通線・名城線新瑞橋駅から徒歩5分 土日祝日診療 お電話は052-693-8241 iTero elementを使った矯正相談や、治療相談、ポリリン酸ホワイトニング相談 離乳食スクール、マイクロスコープ相談、予防歯科 インプラント相談などいつでも受付けております。 instagram @pulcino_dental_officeもやっております! こちらでも情報発信をしていますので よければチェックしてください! We work for thanks and emotion. 人生のターニングポイントとなる歯科へ プルチーノ歯科・矯正歯科
歯列矯正とホワイトニングはどっちが先?2つを同時に行う方法を名古屋の歯科医院が解説!
22.12.03
口元のケアを考えた時に、 「歯並びをキレイにするなら、歯の色も白くしたい!」 そうお考えの方も多いのではないでしょうか。 矯正治療時にホワイトニングを行うタイミングとしては、 ①矯正装置をつける前(矯正治療前) ②矯正装置をつけている最中(矯正治療中) ③矯正装置を外したあと(矯正治療後) の3つのパターンがありますが、どのタイミングがベストかは使用する矯正装置のタイプによって異なります。 たとえば、矯正とホワイトニングを同時にしたい場合は、名古屋プルチーノ歯科・矯正歯科が行うマウスピース矯正(インビザライン)であれば対応が可能です。 これに対して一般的なワイヤー矯正は同時に行うのが難しく、装置を外した後のほうがホワイトニングの仕上がりも美しい仕上がりとなります。 ここでは矯正装置別にみるホワイトニングをするタイミングや、ホワイトニングを同時に行うメリット・デメリット、注意点などを詳しく解説していきましょう! 矯正治療時にホワイトニングを行うベストタイミングは、どの矯正装置をつけているかで異なります。 ワイヤー矯正の場合は「矯正治療終了後」がベスト(ただし例外アリ) ワイヤー矯正の場合は基本的に矯正治療後、装置を外したあとにホワイトニングを行うのがベストです。 ワイヤー矯正では歯の表面に「ブラケット」という小さな装置を貼りつけ、そこに細いワイヤーを通します。そのため、歯面全体にホワイトニング剤を浸透させることが難しくその効果を十分に発揮させることができません。 このような理由から、ワイヤー矯正でホワイトニングを行うタイミングとしては装置をつける「治療前」か、装置を外した「治療後」のどちらかになります。 治療前にホワイトニングを行うのも方法の1つですが、矯正治療にかかる時間は平均で2~3年。ホワイトニングの効果の持続期間は長くても数カ月なので、矯正治療中に色が後戻りしてしまう可能性があります。 したがって、ワイヤー矯正でホワイトニングを行う場合は装置を外した後のタイミングがおすすめです。 ただし例外として、ブラケットを歯の裏側に装着する「裏側矯正(リンガル矯正)」の場合は矯正治療中でもホワイトニングができます(オフィスホワイトニングのみ)。 マウスピース矯正ならホワイトニングを同時にできる 透明のマウスピースを着脱しながら歯並びを整える「マウスピース矯正」であれば、どのタイミングでもホワイトニングが行えます。もちろん矯正とホワイトニングを同時にやるのもOKです。 マウスピース矯正はワイヤー矯正のように固定式ではなく、患者さん自身で取り外しができます。食事や歯磨きの時に外せるのもメリットの1つです。 ★マウスピース矯正をもっと知りたい方はこちら →【名古屋でマウスピース矯正】今こそ知りたい「マウスピース矯正」のあれこれを徹底解説! さらにホワイトニングの種類についても、マウスピース矯正の場合はどのタイプのホワイトニングでも行えます。 歯科医院が提供するホワイトニングには次の3つのタイプがあり、それぞれで効果のあらわれ方や持続時間が異なります。 ●オフィスホワイトニング ●ホームホワイトニング ●デュアルホワイトニング(オフィス+ホーム) ★各ホワイトニングの効果の違いをもっと詳しく知りたい方はこちら →ホワイトニングの効果が出るのはいつ?持続期間は?【プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院が解説!】 矯正治療時のホワイトニングでははじめるタイミングや矯正装置の種類によって選べるホワイトニングの種類が違ってくるため、こちらもチェックしておきましょう。 ワイヤー矯正(裏側矯正)の場合 ワイヤー矯正で治療の前後(装置がついていない状態)にホワイトニングを行う場合は、どのタイプのホワイトニングでも選択が可能です。 一方で、裏側矯正の場合にホワイトニングを同時に行いたい時に選択できるのは「オフィスホワイトニング」のみとなります。 オフィスホワイトニングはクリニック内で歯科医師または歯科衛生士が歯面に薬剤を塗布し、そこへ特殊な光を当てて歯を白くするホワイトニングです。 裏側矯正の場合は歯の表側にブラケットがないため、オフィスホワイトニングであれば矯正中でも施術を受けることができます。 マウスピース矯正の場合 マウスピース矯正は、上記の3つのホワイトニングのいずれも選択が可能です。 オフィスホワイトニングの場合は施術する間だけ装置を外すせば、歯面にまんべんなく薬剤を塗布することができます。 また、ご自宅で行うホームホワイトニングの場合では、矯正装置(マウスピース)の中にホワイトニング剤を流し入れて施術を行うことが可能です。 メリット:全体の治療期間が短縮できる! 矯正治療とホワイトニングを同時に行う一番のメリットは、治療期間を短縮できることです。 ホワイトニングで歯の白さを実感できるのには早くても1~2ヶ月ほどかかります。つまり、矯正治療後にホワイトニングをする場合は装置を外して+2か月ほど効果を待たなければならないわけです。 これを同時に行えばその+2か月が必要ないほか、歯並びと歯の色が一緒にキレイになる様子を実感できるため治療のモチベーションがUPします。 デメリット:歯がしみたり痛みがでたりすることも 矯正治療とホワイトニングに共通するデメリットとして、治療中に歯がしみたり痛みがでたりする点が挙げられます。 矯正治療で歯の痛みを感じやすいのは、主に歯が動く時です。痛みがずっと続くわけではありませんが、装置の調整後や新しいものに交換した直後などは痛みがでやすくなります。 ホワイトニングの場合は、薬剤の作用によって歯がしみる知覚過敏症状をともなうことがあります。 ただし、このようなホワイトニング時の不快症状については、当院が採用している「ポリリン酸ホワイトニング」であれば症状を抑えることができます。 ★「ポリリン酸ホワイトニング」をもっと詳しく知りたい方はこちら →「ポリリン酸ホワイトニング」を徹底解説!プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院の施術もご紹介 マウスピース矯正のようにホワイトニングが同時にできるケースでも、次のようなケースではその効果が得られにくい・歯が白くならない場合があります。 「アタッチメント」を装着しているケース マウスピース矯正では、歯を効率よく動かすために「アタッチメント」というプラスチックの突起を歯の表面につけることがあります。 このアタッチメントをつけていてもホワイトニング用の薬剤は浸潤していきますが、つけているアタッチメントのサイズが大きすぎるとホワイトニング効果に差がでてしまう可能性もあります。 歯のデコボコや重なりが強いケース 治療前の歯並びで歯のデコボコや重なりが強いケースでは、ホワイトニング剤が隅々まで浸透しきれず白さに差がでてしまう可能性があります。 このようなケースは、矯正治療で前歯がある程度キレイに並んだ段階でホワイトニングを開始するのがおすすめです。 「神経を抜いた歯」や「被せ物」は白くできない 過去に歯科治療で神経を抜いた歯や被せ物は、ホワイトニングで白くできません。ホワイトニングを希望する場合は自分の歯がホワイトニングで本当に白くできるのかをよく確認しておきましょう。 名古屋プルチーノ歯科・矯正歯科が提供するマウスピース矯正「インビザライン」は、オフィス・ホームのどちらのホワイトニングも同時に行えます。 さらに、当院では従来の方法と比べて痛みが少なく白さが長持ちする「スーパーポリリン酸ホワイトニング」を採用。歯や歯ぐきに優しい処方となっているため、矯正治療中でも安心です。 名古屋プルチーノ歯科・矯正歯科では、矯正治療が初めての方を対象にした無料カウンセリングを実施しています。 「ホワイトニングと同時でも大丈夫?」などのお悩みに対するご相談も承っておりますので、ご興味のある方は24時間WEB予約またはお電話にてお申込みください。 当院はイオンモール内にあり大型駐車場も完備しているためお車でのアクセスも良好です。ぜひお気軽にご相談いただければ、みなさまお一人お一人に合わせた治療のご提案が出来るかと思います。
ホームホワイトニング導入してます!✨🦷 こんにちは! 愛知県名古屋市瑞穂区・南区 イオンモール新瑞橋1F プルチーノ歯科・矯正歯科 生駒です☺︎ プルチーノ歯科・矯正歯科では今まで オフィスホワイトニングは導入して おりましたが、今年の中旬ごろから ホームホワイトニングも導入しております🥰 今日はホームホワイトニングのメリットを お伝えします✏️ ①オフィスホワイトニングより安価💡 ②時間をかけて薬剤を浸透させるため 白さの持続性が良い🌟 ③自分のペースで、好きな時にできる✨ オフィスホワイトニングは歯科医院に出向き、 ホワイトニングをするのに1時間ほど時間が かかるため忙しい方はホームホワイトニングを やってみるのはどうですか?💕 プルチーノ歯科・矯正歯科はホワイトニングの カウンセリングもしっかりと行ってから 患者様に合うホワイトニングの種類、 スタートする前の歯のチェックなどを踏まえて スタートします🕊✨ オフィス&ホームホワイトニングを同時期に 行うデュアルホワイトニングも可能です!🌈 気になる方はぜひカウンセリングから 受けにきてくださいね☺️🌼 お待ちしております🙇♀️✨ 愛知県名古屋市南区・瑞穂区イオンモール新瑞橋1F プルチーノ歯科・矯正歯科 名鉄呼続駅から3分、地下鉄桜通線・名城線新瑞橋駅から徒歩5分 土日祝日診療 お電話は052-693-8241 iTero elementを使った矯正相談や、治療相談、ポリリン酸ホワイトニング相談 離乳食スクール、マイクロスコープ相談、予防歯科 インプラント相談などいつでも受付けております。 instagram @pulcino_dental_officeもやっております! こちらでも情報発信をしていますので よければチェックしてください! We work for thanks and emotion. 人生のターニングポイントとなる歯科へ プルチーノ歯科・矯正歯科