- ホーム>
【名古屋の矯正歯科】前歯だけの部分矯正!インビザラインによる目立たない矯正治療
25.07.02
カテゴリ:インビザライン
「鏡を見るたび、前歯のちょっとした隙間が気になる」
「笑うとデコボコした部分が目立つ」
「歯並び全体を治すのは費用も高額だし、期間も長そう」
歯並びの悩みは、見た目だけでなく、自信にも関わるものです。
特に人から見られやすい前歯の悩みは、深刻に感じる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、前歯など気になる部分だけを整えたいと考えている方向けに、部分矯正の基礎知識と全体矯正との違い、費用などについて解説します。
記事を読めば、部分矯正の正しい知識が得られ、コンプレックスを解消し、思いっきり笑える理想の口元を目指せます。
Contents
部分矯正ってどんな治療?
部分矯正とは、歯列全体ではなく、前歯の軽微なズレやすきっ歯など、一部分の歯に限定して行う矯正治療です。
動かす歯の範囲が限られているため「プチ矯正」と呼ばれることもあります。
部分矯正が適応されやすい歯並びの例は、以下のとおりです。
- 前歯の隙間(空隙歯列): 歯と歯の間に目立つ隙間がある状態。特に前歯の中心の隙間(正中離開)など
- 軽度の歯のデコボコ(叢生・乱杭歯): 前歯や一部の歯に軽度の重なりやねじれがある状態
- 傾いている歯の改善: 特定の歯だけが傾いて生えている、捻じれている状態
- 抜歯後の隙間を埋める: 親知らず以外の歯を抜歯した後にできた隙間を閉じたい場合
- 補綴治療(被せ物など)前の歯の位置調整: 被せ物や詰め物をする前に、歯の位置を少しだけ動かしてより綺麗に仕上げたい場合
全体矯正のように奥歯の噛み合わせ全体を大きく変える治療ではなく、あくまで「部分的な見た目の改善」や「軽微な歯並びの調整」を目的としています。
全体矯正と部分矯正の違い
部分矯正と全体矯正の大きな違いは、治療の目的と範囲です。
比較項目 | 部分矯正 | 全体矯正 |
目的 | 部分的な歯並びの改善、審美性の向上 | 歯並び全体と噛み合わせの総合的な改善 |
範囲 | 気になる部分のみ | 歯列全体(通常、上下の歯すべて) |
治療期間 | 短い傾向(数ヶ月~1年程度) | 長い傾向(1年半~3年程度) |
費用 | 安い | 高額 |
難易度 | 比較的難易度が低い | 難易度が高いケースが多い |
抜歯の可能性 | 低い(歯を移動させるスペースが足りない場合は必要になることも) | 高い(歯を移動させるスペース確保のため抜歯が必要になることが多い) |
このように、部分矯正は「早く、安く、気になる部分だけ」を治したい場合に適していますが、噛み合わせ全体の問題や骨格的な大きなズレがある場合には、全体矯正が必要となります。
部分矯正のメリット!期間が短い?費用が安い?気になるポイントを整理
部分矯正のメリットは以下のとおりです。
治療期間が短い
部分矯正では、動かす歯が少ないため、全体矯正に比べて圧倒的に短期間で治療が完了するケースが多いです。
数ヶ月で変化を実感できることも、部分矯正では珍しくありません。
費用が安い
部分矯正は治療期間が短く、使用する装置も少ないため、全体矯正に比べて費用を大幅に抑えることができます。
体への負担が少ない
部分矯正では動かす歯が少ない分、歯や歯茎への負担が少なく、痛みが比較的少ない傾向にあります。
抜歯する可能性が低い
顎の大きさに比べて歯が大きいなど、全体的にスペースが不足している場合は抜歯が必要になることがありますが、部分矯正では抜歯をせずに治療できるケースが多いです。
デメリットと限界:部分矯正では治せない歯並び、注意すべき点
魅力的なメリットが多い部分矯正ですが、万能ではなく、デメリットや限界も理解しておくことが重要です。
部分矯正が可能かどうか、ご自身の理想の歯並びが部分矯正で実現可能かどうかは、専門医による正確な診断が必要です。
噛み合わせは治せない
部分矯正はあくまで部分的な歯並びの改善が目的です。
奥歯を含めた噛み合わせの問題(開咬、重度の反対咬合など)を根本的に治すことはできません。
適応症例が限られる
部分矯正は、すべての歯並びの問題に対応できるわけではありません。
歯の移動量が大きいケースや、骨格的な問題が主な原因であるケースでは、部分矯正だけでは対応できない、あるいは理想的な仕上がりにならないことがあります。
後戻りのリスクがある
部分矯正は治療範囲が狭い分、保定装置をしっかりと装着しないと、元の状態に戻りやすい(後戻りしやすい)傾向があります。
【プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院】透明なマウスピース矯正「インビザライン」による部分矯正に対応!
プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院では、目立ちにくく快適なインビザラインシステムを用いた部分矯正を行っています。
透明なインビザラインは、見た目を気にせず日常生活を送れるため、接客業の方や、人前に出る機会が多い方にも選ばれています。
痛みや違和感もワイヤー矯正に比べて少ないと好評です。
インビザライン治療に特化した豊富な経験と実績
この投稿をInstagramで見る
当院はインビザライン治療に力を入れており、年間400症例以上、累計1,970症例(2017年~2024年12月時点)を超える豊富な治療実績がございます。
さまざまな症例に対応してきた経験にもとづき、患者さんの歯並びの状態を見極め、最適なインビザラインシステム(部分矯正用または全体矯正用)を選択・ご提案いたします。
精密な診断と丁寧な治療計画
当院では、最新の口腔内スキャナー「iTero element 5D」などを活用し、精密な歯型データやレントゲン情報をもとに、正確な診断を行います。
アライン・テクノロジー社が提供する治療計画ソフトウェア「クリンチェック」を用いて、治療開始から完了までの歯の動きを3Dシミュレーションで予測できます。
治療を開始する前に、最終的な歯並びを目で見てご確認いただけますので、モチベーションがアップする方が多いです。
患者さんに寄り添う「無料矯正相談」を実施
当院では「無料矯正相談」を随時受け付けております。
矯正治療に関する疑問やご不安を丁寧にヒアリングし、治療のメリット・デメリット、期間、費用について、患者さんが完全に納得できるまでわかりやすくご説明いたします。
当院では、無理に治療をすすめることは絶対にありません。
実際に矯正治療を受けるかどうかは、無料矯正相談後、ご自宅でゆっくりご検討ください。
【プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院】透明なマウスピース矯正「インビザライン」による部分矯正の費用は?
当院の部分矯正の料金は、片顎:330,000円です。
その他に、精密検査(初回のみ):66,000円と、調整料・観察料:5,500円/回、(必要な場合は)追加アライナー:9,900円/回がかかります。
「初診料」「初回カウンセリング」「歯並びシミュレーション」は無料です。
お支払い方法は、現金や各種クレジットカード払いの他、歯科専用のローンである「デンタルローン」もご利用いただけます。(デンタルローンのご利用には審査がございます)
デンタルローンのご利用で、月々3,200円(税込)~で部分矯正を受けていただくことが可能です。
※自由診療につき公的医療保険適用外
初診料 | 0円 |
初回カウンセリング | 0円 |
歯並びシミュレーション | 0円 |
精密検査(初回のみ) | 66,000円 |
マウスピース矯正「インビザライン」 |
|
調整料・観察料 | 5,500円/回 |
追加アライナー | 9,900円/回 |
※2025年5月時点の料金です。詳しくはお問い合わせください。
名古屋で理想の笑顔へ!プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院で叶えるインビザライン部分矯正
この投稿をInstagramで見る
前歯の悩みは、多くの方にとって日々の生活における小さなコンプレックスとなりがちです。
しかし、全体矯正ほど大がかりな治療は費用や期間の面で難しいと感じる方もいらっしゃるでしょう。
そんな時に有効な選択肢となるのが「部分矯正」です。
部分矯正は、気になる部分だけを短期間で、比較的費用を抑えて改善できる魅力的な治療法です。
インビザラインシステムを用いた部分矯正は、目立ちにくく快適に治療を進められるため、多くのライフスタイルの方が取り入れやすい治療法と言えます。
名古屋で部分矯正をご検討中の方は、ぜひ「プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院」にご相談ください。
プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院は、インビザライン治療における豊富な実績と高い専門性を持ち、患者さん一人ひとりに真摯に向き合う歯科クリニックです。
イオンモール新瑞橋内という便利な立地で、大型駐車場も完備しており、地下鉄や名鉄の最寄り駅からも徒歩約5分とアクセス抜群です。
お買い物やお食事と合わせて立ち寄れるため、通院の負担を軽減できます。
土日祝日も診療を行っており、平日はお忙しい方など、多様なライフスタイルの方が治療を続けやすい環境です。
インビザライン矯正認定医が、あなたの理想の笑顔への道のりを丁寧にサポートいたします。
まずは「無料矯正相談」から始めてみませんか?
「お電話」または「24時間Web予約」からご予約いただけます。
【名古屋の矯正歯科】インビザライン矯正なら認定医がいる歯科へ!無料相談を実施
25.07.02
カテゴリ:インビザライン
「名古屋でインビザライン矯正を始めたいけれど、どのクリニックを選べばいいの?」
「費用はどのくらいかかるの?」
「痛みはあるの?」
透明なマウスピース矯正「インビザライン」は、目立たず、取り外しができる手軽さから、人気の矯正方法です。
しかし、インビザラインはどの歯科医師でも同じ結果になるわけではなく、クリニック選びを間違えると、治療がスムーズに進まなかったり、費用面で後悔したりするかもしれません。
この記事では、名古屋でインビザライン矯正を受けられる矯正歯科をお探しの方向けに、インビザラインの基礎知識やメリット・デメリット、インビザラインの実績が豊富な「プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院」について解説します。
記事を読めば、インビザラインの詳しい知識が得られ、プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院でインビザライン矯正を始めるメリットもわかります。
Contents
インビザライン矯正とは?
名古屋で矯正歯科と聞くと、ワイヤーとブラケットを使った矯正装置をイメージする方も多いかもしれません。
しかし、インビザライン矯正は、従来のワイヤー矯正とは全く異なる、透明なマウスピースを使った新しい矯正方法です。
マウスピース矯正「インビザライン」の仕組み
インビザラインは、アメリカ カリフォルニア州のシリコン・バレーにある、アライン・テクノロジー社で開発された矯正方法です。
インビザライン矯正では、精密検査で得られた歯型やレントゲンなどの情報をもとに、3D治療計画ソフトウェア「クリンチェック」を用いて、治療開始から終わりまでの全アライナーを一度に製造できます。
各アライナーは、現在の歯並びからわずかに動いた位置に設計されており、交換するたびに計画どおりに歯が移動していく仕組みです。
インビザライン矯正の主なメリット
インビザライン矯正には、ワイヤー矯正にはない以下のメリットがあります。
- 透明で目立たない
- 自身で取り外せる
- 痛みが少ない
- 金属アレルギーの心配がない
- 事前に治療計画を見て確認できる
透明で目立たない
インビザラインのアライナー(マウスピース)は透明なプラスチック製のため、装着していてもほとんど目立ちません。
矯正していることに気づかれにくいので、見た目が気になる方や、お仕事などで人と接する機会が多い方も始めやすい矯正方法です。
自身で取り外せる
食事や歯磨きの際は、患者さんご自身でアライナーを取り外せます。
普段どおりにお食事を楽しめて、歯磨きやフロスも今までどおりに行えるため、口腔内を清潔に保ちやすく、虫歯や歯周病のリスクを減らせます。
痛みが少ない
インビザラインは、ワイヤー矯正に比べて歯にかかる力が比較的穏やかだとされており、強い痛みを感じにくい傾向があります。
新しいアライナーに交換した際に、数日程度の圧迫感や違和感がある方はいますが、徐々に慣れていくことがほとんどです。
金属アレルギーの心配がない
インビザラインのアライナーはプラスチック製のため、金属アレルギーの方でも安心して治療を受けられます。
事前に治療計画を見て確認できる
インビザラインの治療開始前に、コンピュータシミュレーションで歯がどのように動いていくか、最終的にどのような歯並びになるかを目で見て確認できます。
「この計画で本当に大丈夫かな?」という不安がなくなり、「これなら頑張れそう!」と納得して治療を始められます。
インビザライン矯正のデメリットと注意点
インビザライン矯正には以下のデメリットや注意点もあります。
- 自己管理が必要
- 適応できない症例もある
- アライナーの紛失・破損リスクがある
- 飲食の際は取り外す必要がある
自己管理が必須
インビザライン矯正では、1日20時間以上の装着時間を守る必要があります。
自己管理を徹底できない場合、計画どおりに歯が動かず、治療期間が延びたり、再治療が必要になったりする可能性があります。
適応できない症例もある
重度の凹凸や、骨格に大きな問題がある症例など、インビザラインだけでは難しいケースもあります。
その場合は、ワイヤー矯正との併用や抜歯が必要になる場合もあります。(決して抜歯が悪というわけではなく、抜歯をした方が美しいフェイスラインを目指せるケースもございます)
当院では、マウスピースとワイヤーを併用したハイブリッド矯正治療が可能です。
万が一マウスピース矯正で理想の歯並びにならない場合、費用内でワイヤー矯正治療を受けていただけます。
当院のワイヤー矯正は「透明なブラケット」や「ホワイトワイヤー」を使った目立ちにくい矯正方法です。
アライナーの紛失・破損リスクがある
インビザラインのアライナーは取り外しができる反面、紛失したり破損したりするリスクがあります。
取り外したアライナーの管理には注意が必要です。
飲食の際は取り外す必要がある
水以外の飲み物を飲む際や食事の際は、原則としてアライナーを取り外す必要があります。
アライナーを装着したまま飲食すると、虫歯のリスクが高まったり、アライナーが着色・変形したりする恐れがあります。
インビザライン矯正とワイヤー矯正の違い
インビザライン矯正とワイヤー矯正の違いは、以下のとおりです。
インビザライン矯正 | ワイヤー矯正 | |
見た目 | 透明で目立ちにくい | 目立つ(裏側矯正を除く) |
取り外しの可否 | 可能(食事・歯磨き時) | 不可 |
痛み | 比較的少ない | 調整後に痛みを伴うことがある |
清掃性 | 装置を外して普段どおり歯磨きができる | 装置周りの清掃に工夫が必要 |
自己管理の有無 | 装着時間の管理が必須 | 不要(医師の指示どおり通院) |
プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院が選ばれる3つの理由
この投稿をInstagramで見る
プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院がインビザライン矯正で多くの患者さんに選ばれている理由は、以下のとおりです。
インビザライン矯正認定医が在籍
プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院には「インビザライン矯正認定医」が在籍しています。
インビザライン矯正認定医とは、インビザラインを提供しているアライン・テクノロジー社が定める基準を満たし、インビザライン治療に関する専門知識と豊富な経験を持つことを認められた歯科医師です。
インビザライン矯正認定医は、インビザラインにおける難易度の高い症例への対応力が高く、質の高い治療計画を立案できます。
インビザライン矯正は、マウスピースの正確な装着はもちろん、事前の精密検査とクリンチェックを用いた治療計画の立案が重要です。
経験豊富なインビザライン矯正認定医であれば、患者さん一人ひとりの歯並びや骨格に合わせた最適な計画を立て、予測可能な治療結果を目指せます。
プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院には、インビザライン治療において研鑽を積み、多くの症例を手がけてきた認定医が在籍しております。
患者さんの不安や疑問に丁寧に寄り添い、専門的な視点から最適な治療法をご提案いたしますので、インビザライン矯正にご興味のある方はぜひご相談ください。
インビザライン・ブラックダイヤモンド・プロバイダー認定の矯正歯科
この投稿をInstagramで見る
プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院は、インビザライン・ブラックダイヤモンド・プロバイダーに認定されています。
ブラックダイヤモンド・プロバイダーは、インビザラインの年間症例数が401症例以上のクリニックに与えられる称号です。
アライン・テクノロジー社が設けているプロバイダーのランクの中で、ブラックダイヤモンドは最も上位に位置します。
ブラックダイヤモンド・プロバイダーは、クリニックが年間を通して多くのインビザライン治療を手がけており、豊富な臨床経験と高い技術力を持っていることの証明となります。
2017年から2024年12月までで、プルチーノ歯科・矯正歯科におけるインビザラインの症例数は1,970症例以上となりました。
無料矯正相談を実施
プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院では、インビザライン矯正をご検討中の方向けに、無料矯正相談を実施しています。
無料矯正相談では、歯科医師がお口の状態を拝見し、歯並びの悩みや、インビザライン治療に関する疑問・不安などをしっかりとヒアリングします。
その上で、インビザライン矯正が適用可能か(※)、おおよその治療期間や費用、治療の流れなどについてご説明させていただく流れです。
無料矯正相談は「自分はインビザラインができるのかな?」「費用が心配…」といった、インビザライン治療に関する初期の疑問を解消するための貴重な機会です。
複数のクリニックを比較検討する際にも役立ちます。
実際にインビザライン治療を受けるかどうかは、相談後にゆっくりご検討いただけますのでご安心ください。
「無料矯正相談」のご予約はお電話または24時間Web予約にて承っております。
プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院のインビザライン矯正の費用
プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院のインビザライン矯正の費用は、部分矯正が330,000円、全体矯正(抜歯あり)が990,000円です。
別途、精密検査(初回のみ):66,000円、調整料・観察料:5,500円/回、追加アライナー:9,900円/回がかかります。
「無料矯正相談」における「初診料」「初回カウンセリング」「歯並びシミュレーション」は無料ですので、お気軽にご相談ください。
初診料 | 0円 |
初回カウンセリング | 0円 |
歯並びシミュレーション | 0円 |
精密検査(初回のみ) | 66,000円 |
マウスピース矯正「インビザライン」 |
|
調整料・観察料 | 5,500円/回 |
追加アライナー | 9,900円/回 |
※2025年6月時点の料金です。詳しくはお問い合わせください。
支払い方法:現金払いやクレジットカード、デンタルローンなどからお選びいただけます
プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院では、現金払いの他、クレジットカード、デンタルローンでのお支払いに対応しております。
デンタルローンは歯科専用のローンで、一般的なローンよりも金利が低いことが特徴です。
医療費控除について
矯正治療は、噛み合わせの改善など、歯科医師が機能的な必要性を認めれば医療費控除の対象となる場合があります。
医療費控除とは、年間の医療費が一定額を超えた場合、税金の還付や軽減が受けられる制度です。
インビザライン矯正も対象となる可能性がありますので、詳しくはご相談ください。
名古屋でインビザライン矯正なら「プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院」にお任せください
インビザライン矯正は、見た目を気にせず矯正できる人気の矯正方法ですが、成功のためには医師の豊富な経験と、患者さんの状態を見極める正確な診断、緻密な治療計画が不可欠です。
プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院には、アライン・テクノロジー社から認定を受けたインビザライン矯正認定医が在籍し、数多くの治療を手がけてきた実績(年間401症例以上のブラックダイヤモンド・プロバイダー認定、1,970症例以上)があります。
難症例にも対応できる高い技術力と、患者さん一人ひとりに最適な治療計画をご提案できるノウハウを備えています。
費用についても、部分矯正から難症例まで明確な価格を提示しており、デンタルローンを含む、複数のお支払い方法から選択していただくことが可能です。
「インビザラインに興味はあるけど、自分に合っているかわからない」「費用はどのくらいかかるの?」「治療についてもっと詳しく知りたい」といった疑問や不安をお持ちの方は、ぜひ一度プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院の無料矯正相談をご利用ください。
専門知識を持つ医師が、あなたのお口の状態を拝見し、具体的な治療法や期間、費用についてわかりやすくご説明します。
当院では勧誘などは一切行っておりませんので、お気軽にご相談ください。
「無料矯正相談」のご予約はお電話または24時間Web予約にて承っております。
名古屋市でおすすめの子供の矯正歯科|小児矯正が得意なクリニックを紹介!
25.07.02
カテゴリ:インビザライン
子供の矯正治療について「いつから矯正を始めればいいの?」「どんな治療法があるの?」と悩む保護者の方は多いでしょう。
小児矯正は、単に見た目を整えるだけでなく、子供の健やかな成長をサポートするうえでも重要です。
適切な時期に小児矯正を始めることで、顎の成長を利用した治療が可能です。
この記事では、名古屋で子供の矯正歯科をお探しの方へ、プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院が提供する「プレオルソ」や「インビザライン・ファースト」といったお子さんへの負担が少ない治療法について詳しく解説します。
お子さんが楽しく通える当院ならではの工夫や、保護者の方から寄せられる疑問にもお答えします。
Contents
子供の矯正のメリット
子供の矯正治療において、成長の力を利用すると大きなメリットがあります。
大人の矯正治療が主に歯を動かす治療であるのに対し、子供の矯正治療(特に早期治療)では、顎の骨の成長をコントロールしながら歯並びや噛み合わせの問題を改善できます。
- 顎の成長バランスを整えやすい
- 永久歯がキレイに生え揃うためのスペースを確保しやすい
- 指しゃぶりや舌癖などの悪習慣を改善しやすい
- 抜歯の可能性を減らせる
- コンプレックスを解消できる
顎の成長バランスを整えやすい
上顎の成長不足や下顎の過成長など、顎の成長バランスに問題がある場合でも、早期に治療を行うことで、将来必要となるかもしれない外科手術のリスクを軽減できる可能性があります。
永久歯がキレイに生え揃うためのスペースを確保しやすい
顎が小さいために歯が並ぶスペースが足りず、永久歯が乱れて生えてしまう状態を防げます。
指しゃぶりや舌癖などの悪習慣を改善しやすい
指しゃぶりや舌癖など、歯並びに悪影響を与える癖を早期に改善することで、よりスムーズな矯正治療につながります。
抜歯の可能性を減らせる
顎の成長を適切にコントロールすることで、将来的に永久歯を抜かずに済む可能性が高まります。
コンプレックスを解消できる
出っ歯などの見た目の問題を早期に改善することで、お子さんは自信を持って学校生活を送れるようになります。
早期治療(1期治療)と本格治療(2期治療)の違い
子供の矯正治療は、大きく分けて「早期治療(1期治療)」と「本格治療(2期治療)」の2つの段階があります。
子供の歯並びの状態や年齢によって、1期治療のみで済む場合、1期治療と2期治療の両方が必要な場合、2期治療から開始する場合など、治療の進め方は異なります。
早期治療(1期治療)
主に混合歯列期(6歳〜12歳頃)に行われる治療で、骨格的な問題の改善や、永久歯がキレイに生え揃うための土台作りを目的とします。
具体的には、顎の成長をコントロールして上下の顎のバランスを整えたり、歯が並ぶためのスペースを確保したり、指しゃぶりや口呼吸などの悪習癖を改善したりします。
使用する装置は、取り外しが可能な床矯正装置やプレオルソ、マウスピース型矯正装置(インビザライン・ファーストなど)が中心です。
1期治療だけで理想的な歯並びになることもありますが、多くの場合、その後の2期治療が必要となることを見越した治療計画となります。
本格治療(2期治療)
主に永久歯列期(12歳頃〜)に行われる治療で、永久歯の一本一本を正しい位置に動かし、精密な噛み合わせを作り上げることを目的とします。
ワイヤーとブラケットを用いた矯正装置や、マウスピース型矯正装置(インビザラインなど)を使用して、最終的な歯並びを完成させます。
1期治療を適切に行った場合、2期治療の期間が短縮されたり、抜歯の必要がなくなったり、より安定した治療結果を得られたりする点がメリットです。
プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院の子供の矯正治療とは?
プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院では、お子さんの健やかな成長と美しい歯並びのために、最新の知識と技術にもとづいた小児矯正治療を提供しています。
お子さんの負担が少なく、効果的に治療を進められる装置として「プレオルソ」と「インビザライン・ファースト」を使った矯正治療に力を入れています。
プレオルソ:お口周りの筋肉を鍛え、正しい顎の成長をサポート
プレオルソは、主に混合歯列期のお子様に使用する、取り外し可能なマウスピース型の矯正装置です。
シリコンのような柔らかい素材でできているため、装着時の違和感や痛みが少なく、お子さんにも受け入れられやすい矯正装置です。
「歯を直接動かす」というよりも、お口周りの筋肉(舌、唇、頬など)のバランスを整え、顎の骨の正しい成長を促すことで、間接的に歯並びを改善していくことを目的としています。
プレオルソは、出っ歯や叢生(デコボコ)、開咬、受け口などの初期治療に適しており、お口の悪い癖を改善しながら、将来的な本格矯正の必要性を減らしたり、治療期間を短縮したりする効果が期待できます。
日中1時間と就寝時のみ装着するため、学校に装置を持って行く必要がなく、お子さんの日常生活への負担が少ない矯正方法です。
インビザライン・ファースト:目立ちにくく快適な最新マウスピース矯正
インビザライン・ファーストは、成長期の子供(主に6歳〜10歳頃の混合歯列期)のために開発された、透明なマウスピース型矯正装置です。
大人向けのインビザラインと同様に、見た目を気にすることなく、快適に矯正治療を進められます。
食事や歯磨きの際には簡単に取り外せるため、普段通りの食事を楽しめ、歯磨きもしっかりと行えます。虫歯や歯周病のリスクも抑えやすいです。
プラスチック製の装置なので、金属アレルギーのお子さんも安心して使用できます。
インビザライン・ファーストは、顎の成長をコントロールしながら、早期に歯並びの問題を改善したいお子さんや、見た目を気にするお子さん、スポーツなどを活発に行うお子さんにとって、有効な治療選択肢です。
プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院の子供の矯正治療の特徴
プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院の子供矯正治療の特徴は以下のとおりです。
- 精密な診断と丁寧なカウンセリング
- 高精度3Dスキャナー「iTero」による負担の少ない歯型採り
精密な診断と丁寧なカウンセリング
当院では、レントゲン撮影や口腔内写真・顔写真撮影、高精度3Dスキャナー「iTero」を使った歯型採りなど、必要な精密検査を丁寧に行い、お子さんの現在の状態を詳細に把握します。
そのうえで、保護者の方が治療内容を十分に理解し、納得したうえで治療を開始できるよう、説明の時間を十分に確保しているのが特徴です。
精密検査の結果や、iTeroで取得した3Dシミュレーション画像などをお見せしながら、お子さんの現在の歯並びの問題点、治療の必要性、具体的な治療方法、予測される治療期間、費用の内訳などをわかりやすくご説明します。
治療のメリットだけでなく、起こり得るデメリットやリスクについても正直にお伝えし、保護者の方が総合的に判断できるようサポートすることが可能です。
治療途中での疑問や、お子様の装置の使用状況に関する不安なども、いつでもお気軽にご相談いただける体制を整えています。
高精度3Dスキャナー「iTero」による負担の少ない歯型採り
従来の歯型採りは、粘土のような材料をお口の中に入れるため、嘔吐反射のあるお子さんや、じっとしているのが苦手なお子さんにとっては大きな負担となりました。
プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院では、最新の口腔内3Dスキャナー「iTero」を導入しています。
iTeroは、小型のカメラでお口の中をスキャンするだけで、精密な歯型データを短時間で取得することが可能です。
不快感が少なく、放射線の心配もないため、お子さんにも安心して受けていただけます。
小児矯正にかかる費用は?
プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院の小児矯正にかかる費用の目安は、550,000円(税込)~880,000円(税込)です。
「すぐに治療を始めたいけれど、1度に全額支払うのは難しい」という方のために、クレジットカード払いやデンタルローンの選択肢もございます。
プレオルソ&部分ワイヤー治療による一期治療 | 550,000円(税抜:500,000円) (部分ワイヤー追加など追加装置代含む) [期間:1.5年制約] |
一期治療から二期治療(インビザライン)への移行 | 440,000円(税抜:400,000円) (二期治療 インビザライン に移行する場合) [期間:3.5年制約] |
インビザライン ファースト+インビザライン 二期治療 | セット料金:880,000円(税抜:800,000円) |
※2025年5月時点の料金です。詳しくはお問い合わせください。
プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院の子供の矯正治療のおすすめポイント
矯正治療は長期間かかる場合が多いため、お子さんが「歯医者さんは怖い」「行きたくない」と感じてしまうと、治療の継続が難しくなってしまいます。
プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院では、お子さんがリラックスして、少しでも楽しく通院できるよう、様々な工夫を行っています。
院内はバリアフリー設計!ベビーカーでも安心
当院の院内は、段差の少ないバリアフリー設計です。
小さなお子さんを連れた保護者の方がベビーカーを押してそのまま診療室まで入っていただけるよう、通路や入口も広く確保しています。
お手洗いなども含め、どなたにも快適にご利用いただけるよう配慮しています。
キッズルーム完備!待ち時間が楽しくなる
歯科医院での待ち時間は、お子さんにとって退屈で不安な時間になりがちです。
当院では、お子さん専用のキッズルームを完備しており、おもちゃや絵本などをご用意しています。
診療までの時間や、保護者の方の治療中などに、お子さんがリラックスして楽しく過ごせる空間を提供することで「歯医者さん=楽しい場所」というイメージを持ってもらえるよう努めています。
治療後のご褒美!ガチャガチャを1回サービス
この投稿をInstagramで見る
当院では、治療を頑張ったお子さんへのささやかなご褒美として、治療後にはガチャガチャを1回サービスしています。
ガチャガチャの中身は、甘味料がキシリトールのグミです。
たまに当たりでグミが2つ入っているかもしれません。
ガチャガチャを楽しみに「今日の治療も頑張ろう!」とモチベーションアップにつながるお子さんも多くいらっしゃいます。
「歯医者さんに行けば、何か良いことがある」といったポジティブな経験を積み重ねれば、歯科医院への苦手意識も和らぐでしょう。
明るく親しみやすいスタッフがお子さんをサポート
当院のスタッフは、子供好きなメンバーばかりです。
お子さんの目線に立ち、優しく丁寧な声かけを心がけ、不安な気持ちに寄り添います。
初めての場所や治療に緊張しているお子さんにも、リラックスして治療を受けてもらえるよう、常に笑顔でコミュニケーションを取ることを大切にしています。
保護者の方からのご質問やご相談にも、親身に対応させていただきますので、ご不安なことはご相談ください。
名古屋の保護者から寄せられる小児矯正の疑問にお答えします(Q&A)
小児矯正に関して、保護者の方からよくいただくご質問と回答をまとめました。
小児矯正は何歳までに終わらせるべき?
子供の矯正治療の開始時期については、一般的には上下の前歯が4本ずつ生え変わった頃(7歳から8歳頃)が開始時期となります。
1期治療は顎が大きく成長する小学生の間に行うことが多く、2期治療は永久歯が生え揃う中学生頃から開始し、高校生くらいまでに終えるケースが多いです。
ただし、これはあくまで目安であり、お子さんの成長のスピードや歯並びの状態によって最適な治療期間は異なります。
当院では、まずお子さんの歯並びを確認し、保護者の方のご意向も伺いながら、矯正治療の必要性や開始に最適な時期をご説明します。
どうぞお気軽にご相談ください。
治療中の食事や歯磨きで気をつけることは?
使用する矯正装置の種類によって注意点は異なります。
取り外し可能な装置(プレオルソ、インビザライン・ファーストなど)の場合は、食事や歯磨きの際に装置を外せるため、普段通りの食事が可能で、歯磨きも通常通り行えます。ただし、装置自体の清掃も重要です。
固定式の装置(ワイヤー矯正など)の場合は、粘着性の高い食べ物(キャラメル、ガムなど)や硬い食べ物(せんべい、リンゴの丸かじりなど)は装置の破損の原因になるため避ける必要があります。
また、装置の周りに食べかすが残りやすいため、専用の歯ブラシや歯間ブラシなどを使った丁寧な歯磨きが必要です。
スポーツや習い事との両立は可能?
ほとんどの場合、矯正治療中でもスポーツや習い事を続けることは可能です。
取り外し可能な装置であれば、スポーツの際には外せます。
固定式の装置の場合でも、激しい接触プレーのあるスポーツでなければ問題ない場合が多いですが、念のためマウスガードの装着をおすすめする場合もあります。
吹奏楽などの楽器演奏に関しては、装置の種類によっては多少影響が出る場合がありますが、慣れで対応できるケースがほとんどです。
名古屋で子供の矯正なら「プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院」へご相談ください
この投稿をInstagramで見る
お子さんの歯並びは、見た目の美しさだけでなく、噛み合わせや発音、将来の全身の健康にも深く関わっています。
成長期のお子さんの矯正治療は、顎の成長を利用できることが大きなメリットで、永久歯が正しく生え揃うための土台を作ることが可能です。
プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院では、お子さん一人ひとりの成長段階と歯並びの状態に合わせた最適な治療計画をご提案します。
「プレオルソ」や「インビザライン・ファースト」といった治療法を取り入れ、お子さんの負担を最小限に抑えながら効果的な治療を行います。
高精度3Dスキャナー「iTero」を用いた精密な診断や、保護者の方へのわかりやすい説明はもちろんのこと、お子様が「歯医者さんって楽しい!」と感じられるような、キッズルームの提供やガチャガチャのサービスなどの工夫も行っています。
院内はバリアフリー設計のため、ベビーカーをご利用の保護者の方も安心してお越しいただくことが可能です。
名古屋で子供の矯正歯科をお探しでしたら、まずはプルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院の「無料矯正相談」をお申込みください。
「お電話」または「24時間Web予約」からご予約いただけます。
経験豊富な歯科医師と、子供好きの明るいスタッフが、お子さんの歯並びに関するお悩みや疑問に丁寧にお答えします。
小児歯科医院や矯正歯科医院での矯正治療にかかる費用の相場はいくら?医療保険が適用される場合とは?小児歯科矯正専門歯科医が解説します
25.07.02
カテゴリ:インビザライン
矯正歯科治療とは
矯正歯科治療とは、顎の位置や大きさなどのバランスや歯並びなどをきれいに整えることによって、機能的にも審美的にも状況を改善するための歯科治療です。
顎や歯並びは、多くの骨格や筋肉の働きや関係で成り立っています。口の周りには多くの筋肉(口腔周囲筋)があり、それらはお互いにバランスを取ることによって、正常に機能します。しかし、先天性の疾患や遺伝性の問題、指しゃぶりなどの習癖が原因となってバランスが崩れてしまうと、多くの問題が起きてしまいます。
上顎よりも下顎が小さくて上顎の方が前に見える状態(上顎前突)だと、上の前歯がかぶさる事で下の前歯が見えなくなってしまう「過蓋咬合(かがいこうごう)や上顎の前歯が飛び出して見えてしまう「出っ歯」の状態になってしまったり、逆に上顎より下顎が大きく前に突き出している状態(下顎前突)だと下の前歯が上顎の前歯にかぶってしまう(反対咬合)や「しゃくれ」や「受け口」と呼ばれる状態になってしまいます。
この様な状態(顎変形症)になってしまうと歯が口の中でキレイに並ぶためのスペースが確保しづらくなってしまい、歯並びも乱れてしまいます。その結果歯の噛み合わせも上手くいかなくなり(不正咬合)、口に食べ物を入れて飲み込むための一連の動き(摂食嚥下)が難しくなってしまって体内に効率的に栄養を取り込めなくなってしまいます。
また、これらの状態になると口を上手く閉じたり大きく開けるのが難しくなってしまう開口障害が起きる場合があります。口を上手く閉じれらないと、口が無意識にいつも開いてしまうポカン口(開口不全)になってしまい、口からいつも呼吸をする状態が続いてしまう「口呼吸」になってしまいます。これらの症状は集中力低下の原因などになってしまいます。
このようにお口の周りのバランスが崩れると多くの問題が起きて、体全体にも影響がでてしまいます。
さらに、顎の異常や歯並びは外見からわかり安く、歯が目立ちやすいことで大きなストレスの原因になってしまうこともあります。
これらの機能的・審美的問題を改善するために、歯科矯正治療を行います。
今回のブログ記事では、歯科矯正治療の治療法ごとの基本的な特徴や実際に治療にかかる料金などに関してご案内し、医療保険の条件などのポイントも解説していきます。
矯正歯科治療の治療方法
矯正歯科治療では顎の大きさを広げたり位置などの調整をするのも重要な治療ですが、多くの症例で歯並びの矯正治療(歯列矯正)を行います。
顎の成長を抑制・促進する治療と並行して行う場合もあれば、成長段階を考慮して時期をずらして施術する場合もあります。
歯列矯正には大きく分けてワイヤー矯正治療法とマウスピース矯正治療法があります。
ワイヤー矯正治療法
歯の矯正治療というと想像する人が多いのが、このワイヤー矯正治療法です。歯にブラケットという装置を固定装着し、そこにワイヤーやゴムなどをかけて治療を行います。ワイヤーやゴムのもとに戻ろうとする力を利用して、歯を牽引し歯並びを整えます。
この治療では、歯や顎に強い力をかけて治療を進めていくので抜歯後などの広範囲の歯の移動などにも効果的で多くの症例に適用できますが、反対に歯や顎に負荷がかかり痛みが出てしまうことがあります。
また、歯の裏側に装着する舌側矯正治療もありますが、同じような痛みを伴ってしまうことが多いです。
ワイヤー矯正治療法では、定期的に歯科医院に通院して治療経過を観察してワイヤーやゴムの調整をしたり歯のクリーニングを行いながら治療を進めます。
装置は来院時に調節するのみで、患者さんが自分で取り外しをすることはできません。そのため、食事の時の食べかすが入りやすく歯磨きで除去するのも装置が邪魔をしてしまい、口の中をキレイに保ちにくい状態になってしまいます。
こういったことから、むし歯や歯周病になる可能性が高くなってしまうというデメリットがあります。
また、金属の素材でできた装置が口の中にあたり傷になってしまうこともあります。
マウスピース矯正治療法を受ける場合には、歯科医師に指示されたタイミングで歯科医院に来院して歯の虫歯予防処置などの検診や矯正装置のメンテナンスを受けることが大切です。その結果、むし歯や歯周病になってしまうことを予防し、後戻りなどの問題の発生を防いで保定期間などの治療経過も良好に保つことができるので、治療期間や治療費の短縮にも繋がります。
マウスピース矯正治療法
マウスピース矯正治療法は、患者さんの口の中から歯型を採得し、その歯型模型をもとに作成したマウスピースを使う治療法です。
治療段階に合わせてマウスピースを複数個作って、歯科医師の指示に従って1日のうち決まった時間のみ装着して交換していくことで治療を進めます。
患者さんは定期的に歯科医院に来院して、歯科衛生士による歯のクリーニングなどのメンテナンスを受けて、歯科医師が治療経過を確認してマウスピースの交換時期を指示します。
マウスピースはシリコンなどの柔らかい素材が多く矯正する力はそれほど強くないので、一部の歯列矯正や狭い範囲での歯の移動などに適した治療です。そのぶん歯や顎にかかる負荷が少ないので、ワイヤー矯正治療と比較すると治療による痛みなどの患者さんの負担を少なくすることができます。
また、マウスピースは患者さんが着脱して治療を行うので、食事や歯磨きなどの時には取り外すことができます。そのため、虫歯や歯周病になるリスクを抑えることができ、マウスピース本体は水洗いなどが可能なので、清潔に使用することができます。
マウスピースは半透明の素材でできているので見た目にも目立ちにくく、外見が気になる女性やビジネスマンの方でも安心して使用することができます。
愛知県名古屋市のプルチーノ歯科・矯正歯科では、インビザライン矯正をおこなっています。
インビザライン矯正は最新のマウスピース矯正システムで、院内にある3Dスキャナーを使って採取した患者さんのお口の中(口腔内)の情報をもとに、患者さんのお口に最適のマウスピースを作成します。従来の治療で主に使われているアルジネート印象材での模型作成よりも精密にマウスピースを作ることができるので、的確に治療を行うことができるので治療期間と治療費の削減をすることができます。
また、コンピューターで患者さんの治療経過をシミュレーションして現在の状態を説明したうえで治療計画を立てることができ、患者さんの要望や悩みや治療に関して不安なことなどを聞きながら患者さんの希望にそった治療プランを提供できます。
プルチーノ歯科・矯正歯科では、成人の為のインビザライン矯正以外に、永久歯に生え変わる前の乳歯列の子どもさんからできるインビザラインファーストも導入しており、院長をはじめとしたインビザラインシステムに関する豊富な知識と十分な経験と技術を持っていると公式に認定されたインビザドクターが治療を担当し、患者さんの状況を見ながら治療の流れを決めていきます。
プルチーノ歯科・矯正歯科では、矯正治療の無料カウンセリングを電話予約や24時間ホームページからアクセスできるweb予約でも受け付けております。ぜひお気軽にご利用ください。
矯正歯科治療での医療保険の適用条件
矯正歯科治療は他の虫歯治療や抜歯などの一般歯科治療とは違い、治療期間も1年間から数年間と長くかかり治療費用も高い場合があります。
ここでは、矯正歯科治療で適用される医療保険や医療費控除についてご紹介します。
医療保険が適用できる歯科矯正治療とは
矯正歯科治療では、特定の条件に該当したケースのみ医療保険が適用されます。
①「厚生労働大臣が定める疾患」が起因した咬合異常に対して行われる矯正歯科治療
②前歯か小臼歯(臼歯のうち前から2本目まで)の永久歯が上手く生えてきていないことで咬合異常が起き、その治療に特別な外科手術を必要とする状態の場合に行われる矯正歯科治療
③顎変形症による特別な手術をする手術前または手術後に行われる矯正歯科治療
以上にまとめた3つに該当した際には、矯正歯科治療に医療保険が適用されます。
適用条件が限られているため、適用するかどうかはレントゲンなどの精密検査の結果を矯正歯科に関する専門的な知識や経験がある歯科医師が精査し検討した結果の上で診断する必要があります。
医療保険が適用されない場合の歯科矯正治療
医療保険は、インプラントやホワイトニング治療などにもほとんど適用されません。そのような治療は「保険外治療」や「自由診療」と呼ばれます。
国によって料金や治療内容や設備が定められている一般的な医療保険治療(保険診療)とは違い、保険外治療では歯科クリニックによって金額やサービスが違います。治療内容によってある程度の相場がいくらかは決まっていますが、医療保険が適用される治療に比べると全ての費用が含まれる全額のトータルフィーは高額になることがほとんどです。
しかし保険外診療は、治療内容や使用できる器具や薬品に制限のある保険診療に比べてみると、患者さんによって異なるさまざまな希望に沿った治療で対応できるという点で、大きなメリットがあります。
矯正歯科治療は、開始する時期によって1期治療と2期治療に分けられます。
12歳以下のお子さまの頃から行う一期治療では、年齢ごとの体の成長とともにお口の周りの筋肉(口腔周囲筋)の発達を促す目的のための治療(プレオルソ)をしたり、インビザラインファーストや部分的な矯正治療や将来大人になってからの歯並びを考慮して口腔内を拡大するなどの予防歯科治療を行います。
一期治療が完了した後、追加で治療が必要であると判断された場合には永久歯の生え揃ったタイミングで二期治療を行います。二期治療では、インビザライン矯正やワイヤー矯正などをして永久歯の歯列を整えます。
どの種類の治療法が適切なのかは小児歯科や矯正歯科専門医師の診断によって異なるのですが、どのような場合でも患者さんのお気持ちや保護者の方のライフスタイルなどを考慮した治療プランを作成します。
プルチーノ歯科・矯正歯科では、初診の前に矯正治療に関する初回カウンセリングと歯並びシミュレーション代を無料で行っています。そのうえで、患者さんに最適な歯並びを導き出し最善の治療をご提案いたします。
また、治療に必要な費用の支払い方法も、1回払いの他に、手数料や利率を抑えた歯科専用のデンタルローンでの分割払いや各種クレジットカードでの支払いにも対応しております。
治療内容によっては医療費控除制度の対応となる場合や高額を支払う場合には高額医療費制度の対象になる事もありますので、治療を始める事前にご相談ください。
矯正歯科治療に関してのご相談などは、ぜひプルチーノ歯科・矯正歯科の無料初回カウンセリングをご利用ください。