• ja
  • en

名古屋市のプルチーノ歯科・矯正歯科では矯正(小児矯正)・インビザラインの矯正診療を行っております。

無料相談も行っております!お問い合わせはこちら 052-693-8241 24時間WEB予約 初診診療予約はこちらから

プルチーノ歯科・矯正歯科

診療のご予約・お問合せ TEL:052-693-8241

マウスピース矯正

矯正歯科医院を転院したい…どうしたらいい?プルチーノ歯科・矯正歯科が解説

23.12.29

カテゴリ:マウスピース矯正ワイヤー矯正矯正歯科

矯正歯科治療をおこなっていて、さまざまな理由から「転院したいな…」と思う方もいるのではないでしょうか?
今回はプルチーノ歯科・矯正歯科が転院したい方へ向けての説明と解説をしていきます。
ぜひ参考にして下さい。

転院とは?

転院とは、その時通っている矯正歯科医院から違う医院へ変更することをさします。
今治療をおこなっている歯科医院での治療の契約を終了して、続きを新しい歯科医院でおこなっていくことになります。
理由としてはさまざまありますが、矯正歯科治療では特別なことではない内容です。

転院はしていいの?

矯正歯科治療は開始すると、2年〜4年と非常に長い時間を費やして治療をおこなっていく必要です。
そのため、歯科医師は入念な計画のもと治療をおこないます。
ということは、転院すると治療計画をまた立て直す必要もでてきます。
そのため、可能であれば同じ歯科医院で治療をおこなうことをお勧めましますが、転院することは全く問題ありません。
ご自身の状態に合わせて転院はおこなってもらって大丈夫です。

転院の手順

では転院をする場合の必要な手順を紹介します。
基準は以下の4点です。

  • 担当医師に相談する
  • 転院先を決める
  • 紹介状や資料を作成してもらう

担当医師に相談する

はじめに担当医師に相談しましょう。
引っ越しなどでどうしても転院をせざるを得ない場合はそのまま医師に伝えやすいかと思いますが、担当医師に不安を抱えていたり、合わないと感じていていたりして転院を希望する場合もあります。
その場合は直接の転院の理由を伝えるのも難しいですので、「家族で話し合って転院を決めた」などと当たり障りのない理由を伝えておくのもよいでしょう。

転移先を決める

次に転院先を決めていきます。
転院先の決め方は2種類あります。
1つ目は医師に相談して紹介してもらう決め方です。
医師相談して紹介してもらう転移先の決め方は引き継ぎもスムーズに済みます。

2つ目は自分で転院先を探すことです。自分で転院先を探す場合は、自分の中で大切なポイントを決めて探していきましょう。
転院先との距離、治療可能な治療方法、医師との相性なども大切なポイントです。

紹介状や資料を作成してもらう

転移先を決めたら紹介状や資料を作成してもらいましょう。
紹介状はキチンと医師に作成を依頼しないといけませんので忘れないようにだけ注意してください。

費用の精算

心配な方もいるかもしれませんが、費用の返金もしてもらうことができます。
費用の返金がされるのは治療が途中の状態です。
治療状況によって返金金額は変わってきますので、担当歯科医に聞いてみるようにしましょう。

ただ、治療が終了して保定期間に入っている場合は返金される金額が0円の場合もあるので覚えておきましょう。

転職をした方がいい人、しない方がいい人

転院したい方も状況によって転院をした方がいい人と心しないほうがいい人がいます。
このパターンをご自身に合わせて転院をするかしないか判断してみてください。

転院をしたほうがいい人

初めに転院をした方がいい人の紹介です。
転院をした方がいい人は以下の2点です。

  • 医師に不安を抱えている
  • 引っ越して通うことが辛い

医師に不安を抱えている

今治療をしてもらっている矯正歯科医師に不安を抱えている場合は転院した方がいいでしょう。
不安の原因としては「医師の治療の進行方向にどうしても納得いかない」「医師の対応が合わない」などがあります。
矯正歯科治療は非常に長期の治療期間が必要です。

そのため、不安を抱えたままの治療はストレスがどんどんたまってしまいます。
ストレスを抱えたままの治療は辛く、他の体の不調に現れるかもしれません。
医師に不安を抱えている場合は転院してストレスなく歯科矯正治療ができる歯科医院にしましょう。

引っ越しして通うことが辛い

次は引っ越しをして歯科医院に通うことが辛くなってしまった場合です。
さまざまな理由で引っ越しがありますが、距離的に通うことが辛くなった場合は転院をした方がいいでしょう。
「医師に不安を抱えている人」と同じように長期間の治療が必要な矯正歯科治療は引っ越しによって通うことが辛くなった場合も転院をおすすめします。
歯科医院との距離はストレスなく通える距離感が長期医の矯正歯科治療では非常に大切になってきます。

転院しない方がいい人

次は転院しない方がいい人です。
転院しない方がいい人は以下の2点です。

  • 自分の求めている100%の治療がしたい
  • なんとなく転院をしたいと思った

自分の求めている100%の治療がしたい

矯正歯科治療は患者さんの状態をもとに適正な治療方法を見つけて実行していきます。
そのため、治療前に自分が「こうしたい」「このような矯正装置を使って矯正したい」といった自分の求めている100%の治療はできません。
最終的にはきれいな歯並びしていく矯正歯科治療ですが、治療方法は専門の医師に任せるようにしましょう。

また、理想の歯の状態があったとしても全く同じような状態にはなりません。
患者さんに一人ひとりにあった最善の歯並びにしていきますので、全てを自分の要望どおりに治療をしたくて転院を考えている方は難しいといえます。

なんとなく転院したいと思った

なんとなく「転院しようかな…」と思って転院しようと考えている方も転院しないほうがおすすめです。
理由としては、矯正歯科治療は高額で長期間の治療が必要ですので簡単には転院できません。
「担当医師に相談」「転院先を探す」「返金してもらう」と多くの動力も必要です。

そのため、今の歯科医院に不満もない状態の場合は、引き続き治療をおこなっていくことをおすすめします。

プルチーノ歯科・矯正歯科の紹介

転院は可能ではありますが、転院をしたい理由によって「転院をした方がいいのか」「転院をしない方が良いいのか?」が変わってきます。
冷静に今の状況を判断して転院すべきかを考えるようにしましょう。
最後にプルチーノ歯科・矯正歯科のご案内です。

場所は通いやすいイオンモール内

プルチーノ歯科・矯正歯科はイオンモール新瑞橋内にあります。
イオンモールは駐車場も広く「満車で停められない」などの心配がいりません。
さらに悪天候の際も駐車場から濡れずに歯科医院までいけるのも嬉しいところです。

イオンモール内にあるため、お買い物ついでに診察にくることも可能ですし、友人とお茶や食事をイオンモール内でするなら、会う前に診療を済ませることもできます。
ただ「治療に行く」という目的だけではなく、日常生活のひとつとして通いやすい立地がうれしいところです。
公共交通機関でも最寄り駅からは徒歩5分と車でなくても通いやすいのも魅力です。

インビザラインに対応

人気のマウスピース矯正のインビザラインには「プロバイダー制度」というものが存在しており、 症例数によって下からブロンズ(1〜5症例)シルバー(10症例)ゴールド(20症例)プラチナ(50症例)プラチナエリート(100症例)ダイヤモンド(150〜400症例)というようなランク分けがされています。

このランクはインビザライン治療をしてもらう歯科医院を選ぶ基準のひとつになるのですが、プルチーノ歯科・矯正歯科は多くのインビザライン矯正の実績が評価され「インビザライン・ダイヤモンド・プロバイダー」に認定されています。

さらにプルチーノ歯科・矯正歯科では、正確な歯型を取るために高精度の歯型3Dスキャン”iTero element 5D”を導入しているのもポイントです。
従来歯型をとる際は、シリコンをお口の中に入れて、患者さんに不快な思いを感じさせていたのですが、3Dスキャンを活用すると患者さんにストレスなく精密な歯型を取ることが可能です。
歯型の取り直しもなく患者さんと一緒にスムーズな治療計画を立てていくことができます。

一人ひとりに合った治療方法を案内

プルチーノ歯科・矯正歯科はさまざまな方法で治療ができるので「一人ひとりに合った治療方法を案内できる」ことが魅力のひとつです。
幅広い治療ができるため、患者さんの状況状態を丁寧なヒアリングと診断をおこない、患者さん一人ひとりが納得する治療方法を案内してくれます。

鶴田 祥平

この記事の監修者。医療法人鸞翔会の理事長でプルチーノ歯科・矯正歯科の歯科医師。

一般歯科治療成人矯正治療小児育成矯正インビザラインを用いた矯正治療インプラント治療ホワイトニング予防歯科治療セラミック治療などお口のお悩みに幅広くお応えしています。
詳しくはスタッフ紹介のページをご覧ください。

医院へのアクセス・診療時間については各医院のHPをご覧ください。

プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院
プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前院
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院
プルチーノ歯科・矯正歯科 東京院

医院までのアクセス
ACCESS

プルチーノ歯科・矯正歯科は、イオンモール新瑞橋内にあるので、 大型駐車場が完備されております。
診療と合わせて、お買い物など、とても便利な立地です。
また様々な交通機関を利用しての来院が可能です。

ページの先頭へ