• ja
  • en

名古屋市のプルチーノ歯科・矯正歯科では矯正(小児矯正)・インビザラインの矯正診療を行っております。

無料相談も行っております!お問い合わせはこちら 052-693-8241 24時間WEB予約 初診診療予約はこちらから

プルチーノ歯科・矯正歯科

診療のご予約・お問合せ TEL:052-693-8241

小児歯科

小児歯科の笑気麻酔とは?子どもが安心して歯の治療を受けられる麻酔!

25.07.02

カテゴリ:小児歯科小児矯正

鶴田 祥平

この記事の監修者。医療法人鸞翔会の理事長でプルチーノ歯科・矯正歯科の歯科医師。

一般歯科治療成人矯正治療小児育成矯正インビザラインを用いた矯正治療インプラント治療ホワイトニング予防歯科治療セラミック治療などお口のお悩みに幅広くお応えしています。
詳しくはスタッフ紹介のページをご覧ください。

医院へのアクセス・診療時間については各医院のHPをご覧ください。

プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院
プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前院
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院
プルチーノ歯科・矯正歯科 東京院

「歯医者さん、イヤ!」「痛いのはキライ!」お子さんのそんな言葉に、歯科医院へ連れて行くのが億劫になってしまう保護者の方も多いのではないでしょうか?

過去に歯科治療でネガティブな経験があると、お子さんの不安や恐怖心は一層強まります。

しかし、大切なお子さんの歯の健康を守るためには、定期的な検診や歯科治療は欠かせません。

「子どもがリラックスして治療を受けられる方法はないかしら」そんな悩みを抱える保護者の方に知っていただきたいのが「笑気麻酔」です。

笑気麻酔は、お子さんの不安や緊張を和らげ、穏やかな気持ちで治療を受けられるようサポートする安全性の高い鎮静法です。

この記事では、小児歯科で用いられる笑気麻酔の仕組みや効果、メリット・デメリットなどについて詳しく解説します。

 

笑気麻酔とは?

笑気麻酔は、お子さんがリラックスした状態で、安心して歯科治療を受けられるようにサポートするための鎮静法の一つです。

「麻酔」と聞くと少し怖いイメージを持つかもしれませんが、全身麻酔とは異なり、意識を失うことなく、リラックス効果や軽い鎮痛効果を得られるのが特徴です。

仕組み

笑気麻酔は「亜酸化窒素(あさんかちっそ)」というガスと「医療用酸素」を混合したものを、鼻から吸入することで効果を発揮します。

亜酸化窒素は、ほんのりとした甘い香りを持ち、気分を鎮静させ、痛覚を鈍らせる作用があります。

一方、医療用酸素は、安全な麻酔実施に不可欠であり、常に十分な酸素濃度を維持した状態で使用されるのが特徴です。

これらのガスを専用の機械で適切な濃度に調整し、鼻にかけたマスクを通して吸い込むことで、数分後にはリラックスした状態へと導かれます。

体への負担が少なく、吸入を中止すれば速やかに体外へ排出されるため、安全性の高い鎮静法として知られています。

効果

笑気麻酔の主な効果は「鎮静効果」と「鎮痛効果」、そしてそれに伴う「リラックス効果」です。

まず鎮静効果によって、歯科治療に対する不安や恐怖心が和らぎ、気持ちが落ち着きます。

ぼんやりとした心地よい感覚になるお子さんもいます。

次に鎮痛効果ですが、痛みを完全になくすのではなく、痛みの感覚を鈍らせ、感じにくくする効果です。

多くの場合、笑気麻酔と併用して局所麻酔(注射の麻酔)も行われますが、笑気麻酔によって局所麻酔の注射のチクッとした痛みの軽減が期待できます。

これらの効果により、お子さんはリラックスした状態で治療を受けられるようになります。

小児歯科で笑気麻酔がよく用いられる理由

小児歯科で笑気麻酔が積極的に用いられるのには、いくつかの理由があります。

最大の理由は、お子さんの歯科治療への協力を得やすくなることです。

恐怖心や不安感が強いお子さんでも、リラックスすることで治療を受け入れやすくなり、結果として安全で質の高い歯科治療を行うことが可能です。

また、治療中に暴れたり、急に動いたりするリスクが減るため、歯科医師やスタッフも落ち着いて治療に専念でき、双方の精神的な負担軽減にもつながります。

さらに、笑気麻酔によって治療時の不快な体験を避けられれば、歯科医院へのマイナスイメージの定着を防ぎ、将来的な歯科受診に対する心理的な抵抗感を和らげる効果が期待できます。

小児歯科で笑気麻酔を使うメリット

小児歯科で笑気麻酔を使うメリットは以下のとおりです。

  • 痛みの軽減と不安感の緩和
  • 身体への負担が少なく安全性が高い
  • 治療後の回復が早い

 

痛みの軽減と不安感の緩和

笑気麻酔の最大のメリットは、

治療に伴う痛みや不快感を和らげ、精神的な不安を軽減できる点です。

多くのお子さんが歯科治療を嫌がる原因である「痛み」への恐怖を和らげることで、治療に対する抵抗感を減らせます。

特に、麻酔の注射をする際のチクッとした痛みを感じにくくする効果は、お子さんにとって大きな安心材料となるでしょう。

「歯医者さんは痛い、怖い」というネガティブなイメージを払拭し、前向きな気持ちで治療に臨むための助けとなります。

身体への負担が少なく安全性が高い

笑気麻酔に使用される亜酸化窒素は、体内で分解されることなく、呼吸によって速やかに体外へ排出される性質を持っています。

そのため、肝臓や腎臓などの内臓への負担がほとんどなく、アレルギー反応を引き起こすことも極めてまれであるとされています。

もちろん、どのような医療行為にも100%の安全はありませんが、適切な濃度管理とモニタリングのもとで使用すれば、安全性の高い鎮静法であると言えるでしょう。

治療後の回復が早い

笑気麻酔は、ガスの吸入を中止すると速やかに薄れていくのが特徴です。

治療終了後に数分間、100%の医療用酸素を吸入することで、体内に残った笑気ガスは効率よく排出され、意識もはっきりとしてきます。

そのため、治療後しばらく院内で安静にしていれば、ふらつきなどもほとんどなくなり、多くの場合、すぐに普段通りの生活に戻れます。

日常生活への影響が少ない点も、笑気麻酔の大きなメリットです。

小児歯科で笑気麻酔を使うデメリットと注意点

小児歯科で笑気麻酔を使うデメリットと注意点は以下のとおりです。

  • まれに副作用が現れることがある
  • 完全な「無痛」ではない

 

まれに副作用が現れることがある

笑気麻酔は安全性の高い鎮静法ですが、まれに副作用が現れることがあります。

主な副作用としては、眠気や軽い吐き気、嘔吐、頭痛、めまいなどが報告されています。

しかし、これらの副作用の発生頻度は低く、症状も一時的であることがほとんどです。

万が一、治療中や治療後に気分が悪くなった場合は、すぐに歯科医師やスタッフに伝えましょう。

純酸素を吸入したり、しばらく安静にしたりすることで、多くの場合、症状は速やかに改善します。

完全な「無痛」ではない

笑気麻酔は痛みを和らげる効果がありますが、痛みを完全になくす「完全無痛」の状態にするものではありません。

あくまで痛みの感覚を鈍らせ、感じにくくするものです。

そのため、虫歯の治療など、痛みを伴う可能性のある処置を行う際には、笑気麻酔と併用して局所麻酔(注射の麻酔)を使用することが一般的です。

「笑気麻酔をすれば全く痛くない」と過度な期待を持つのではなく、痛みをコントロールするための一つの有効な手段と理解しておきましょう。

笑気麻酔が有効なお子さんのタイプ

笑気麻酔が有効なお子さんのタイプは以下のとおりです。

  • 初めての歯科治療で不安が強いお子さん
  • じっとしているのが苦手なお子さん

 

初めての歯科治療で不安が強いお子さん

初めての歯科治療は、お子さんにとって未知の体験であり、大きな不安を伴うものです。

最初の体験がネガティブなものになってしまうと、その後の歯科医院への通院に影響を与えかねません。

笑気麻酔を利用することで、初めての治療をできるだけ快適な経験として終えることができれば、お子さんの歯科医院に対するイメージ向上につながり、将来的な口腔ケアへの意識の高まりも期待できます。

じっとしているのが苦手なお子さん

小さなお子さんや、ADHD(注意欠如・多動症)などの発達特性を持つお子さんの中には、長時間同じ体勢でじっとしていることが難しい場合があります。

無理に押さえつけて治療を行うと、かえって恐怖心を増大させてしまうかもしれません。

笑気麻酔には、身体の緊張を和らげ、少しぼんやりとした状態にすることで、落ち着いて治療を受けやすくする効果が期待できます。

もちろん、完全に動きを止めるものではありませんが、治療への協力度を高める助けとなります。

笑気麻酔の対象となる年齢の目安

笑気麻酔の適用年齢に明確な下限や上限はありませんが、一般的には、自分で鼻マスクを装着し、鼻呼吸をある程度意識して行えるようになる3歳~4歳くらいからが対象となることが多いです。

ただし、年齢よりも、お子さんの理解力や協力度、コミュニケーション能力などが重要な判断基準となります。

小さなお子さんでも、落ち着いて指示が聞けるようであれば適用可能ですし、逆に年齢がある程度高くても、極度に不安が強い場合には有効な手段となり得ます。

「笑気麻酔」は、お子さんが安心して歯科治療を受けるための手段の一つです

お子さんの歯科治療における不安や恐怖心は、保護者の方にとっても大きな悩みの一つです。

笑気麻酔は、そのような悩みに対する有効な解決策の一つとなり得ます。

歯科治療に伴う痛みを和らげ、リラックスした状態で治療を受けられることで、お子さんの歯科治療へのハードルを大きく下げられます。

お子さんが「歯医者さんは怖くない」というポジティブな経験を積むことは、将来的な口腔ケアへの意識を高め、生涯にわたるお口の健康を守るうえで大切なことです。

もし、お子さんの歯科治療に関して不安なことや、笑気麻酔についてもっと詳しく知りたいことがあれば「プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院」にご相談ください。

お子さんの性格や年齢、歯科治療への慣れ具合などを考慮し、最適な治療方法やアプローチをご提案させていただきます。

医院までのアクセス
ACCESS

プルチーノ歯科・矯正歯科は、イオンモール新瑞橋内にあるので、 大型駐車場が完備されております。
診療と合わせて、お買い物など、とても便利な立地です。
また様々な交通機関を利用しての来院が可能です。

ページの先頭へ