子供の歯並び
17.04.05
カテゴリ:スタッフブログ
「あー、平日も子供がいるとお昼ご飯困っちゃうわー。早く給食始まればいいのに。」
と お嘆きのお母さん・お父さん、お疲れ様です、もうじき春休みが終わりますね☆
もう少しの辛抱です(笑)。
はじめまして!
プルチーノDOで唯一、既婚&子持ちの 非常勤スタッフ鈴木です。
子育てってなかなか思うように行きませんよね、歯の並び方にしても。
歯並びが悪くならないように柔らかい物ばかりにならない様に心がけていたはずなのに!どうしてこんな歯並びに? そうお悩みの親御さん、少なくはないのでしょうか。
私も 職業柄(管理栄養士です)、子供の食べるものには随分 気を使ってきましたが・・・
ポイントは他にも有ったんですねー、恥ずかしながら こちらに務めてから初めて知りました。
他のポイントとは・・・
“食べさせ方” そして “舌・口の使い方や癖” です。
・哺乳期 ・離乳期 ・幼児食 ・おしゃぶり、指しゃぶり ・虫歯 ・歯の生え変わり ・舌の癖 ・口の癖 などなど 歯並びにかかわる分岐点は意外と多くあります。
思えば離乳期・・・
大きくなぁれ、たくさんお食べ♪と 離乳スプーン山盛りをどんどん口に運んでいたっけ。・・・あれ、良くなかったんだなぁ(反省)。
そして舌や口の使い方の癖に気づかず 今に至る・・・(現在10歳、ガタガタ・ギューギューの歯並びです、トホホ)。
え゛!! うちも同じ・似たような状況、もう手遅れなの~???とお思いの方、
いえいえ、まだまだ発達途中です。
正しい食べさせ方、食べ方(舌や口の使い方)を行い、口や舌を効果的に使う体操や遊びを行うことでより良い歯並びに導くことができます。
それと本格的な矯正になる前にマウスピースによる予防矯正という方法があります。このマウスピースによる予防矯正の効果として、
・歯並びの改善 ・咬み合わせの改善 ・口呼吸から鼻呼吸へ
・お口ポカンの改善 ・正しい飲み込み などがあります。
(うちの10歳児はこのマウスピースによる予防矯正を実施することになりました!!!それについての話はまた後日☆)
そして、
うちは離乳期だけどどうしたらいいの?と思った離乳期真っ盛りのお子さんやお孫さんをお持ちの方、
“食べさせ方”ってなぁに?と思った方、是非こちらにご参加下さい!↓
来る 5月7日(日)11:00~12:00 離乳食指導セミナー「食べるから始まる綺麗な歯並び」を開催いたします!
(無料、プルチーノ歯科・矯正歯科 於)
詳しくはこちら https://www.pulcino-dental.com/blog/news/484.html
勿論、セミナー以外の通常時も歯のケアと一緒に食事相談承ります!
私と優しくて素敵な常勤管理栄養士の吉田さんで全力サポートいたします!
お気軽にお声掛けくださいませ☆